探検気分で魅せる鍾乳洞の迫力!
球泉洞の特徴
ダンジョンのような探検コースがあり、ワクワクする体験ができる場所です。
鍾乳洞内での探索中、迫力ある景観に心が奪われること間違いなしです。
くまのパンやの食パンが絶品で、訪れる価値をさらに高めています。
ダンジョンみたいでワクワクしながら楽しめる鍾乳洞。内部の歩道はしっかり整備されていて歩きやすかったです。とはいえ、滑りやすい箇所もあるので足元注意です!鍾乳洞ならではの特異な地形やコウモリの住処だった場所等、解説の記載された看板があった為分かりやすく、勉強になりました。入り口にもクマモンがいますが、内部にもハートを持った可愛いクマモンがいます。記念撮影も出来てとっても楽しかったです!デートにもおすすめ〜!
10月上旬に行きました。長袖のトレーナーを着ていきましたが、トンネル入った瞬間寒くて驚きました。中に進むと心地よい水の音が聞こえてきて、とてもワクワクしました。平日の昼間に行きました。人は少なく貸切状態でゆっくり楽しむことが出来ましたー!
洞窟や鍾乳洞が好きならぜひお勧めしたい。とてつもない時間をかけて形成される鍾乳石をみていると、不思議な気分になってくる。コースはよく整備されており、方向音痴の方でも安心して周ることができるでしょう。30分ほどのルートだったが、非常に見応えがあり満足した。
40年ぶりに行きました。施設が綺麗になっていて、一般コースを30分くらいかけて回りましたが十分楽しめました。次は探検コースに挑戦したいです。
子供に戻って探検した気分でした。めっちゃ楽しい‼️鍾乳洞が出来るまでのプロセスやどういう地質になっているのかなど、なかなか興味深かったです。料金は若干割高なイメージです。あと、鍾乳洞内は気温が15℃位なので寒いくらいでした。
探検コースは大雨の日は途中までしか行けないとのことなので断念。天気のいい日を狙ったほうがいいでしょう。一般コースでも十分見応えはあります。
.とてもとても長い長い時間をかけてできている今の姿は1000年前とは違うし、明日も実は形を変えているんだと思うとなんだか不思議な気持ちになる。涼しいし、自然を目の前で感じ、触れることができる素敵な場所。
今まで訪れた鍾乳洞の中で一番迫力がありました!更に「探検コース」は追加料金を大幅に上回る体験と思い出をくれますので是非!!普通のコースでも充分な高低差があり足がすくむ様な場所があります探検コースは傾斜70°の階段(体感はほぼ垂直で鳶職の足場がみたいでスリル満点)水の多い日は通行不可能な渡渉の沢渡など本当にここ行くの?って思うコースに案内されます!もちろん落ちたら単なるケガでは済まない場所もあり緊張感がたまりません!またヘルメットと長靴は料金に含まれでます鍾乳洞内はかなり蒸し暑いのでシャツ一枚で充分ですよ!土日の時間によっては激混みになるので朝イチがオススメです!
子どもたちを連れて行きました!歩ける子供じゃないと抱っこしないといけないかも‥冬は、ひんやりトンネルを抜けると、一面、素晴らしい景色が!自然に作られたものを見て、6歳の娘が楽しかった~と!ライトアップ、良し悪しですね〜自然の形を見たかったかな?お土産や飲食店も充実、木の香りがするお店にトイレも清潔!次は探検コースに行ってみたいです~
| 名前 |
球泉洞 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0966-32-0080 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年12月現在、南九州道の芦北ICから県道27号線を登るルートと、人吉市街地から219号線を北上するルートでアクセスが可能でした。(肥薩線や八代からの219号の下道は利用不可です。)鍾乳洞内は往復で約1kmのコースですが、結構見応えがあります。中はそこまで寒くありませんが、出入り口のトンネルは風が吹いてたので薄着だと大変かもしれません。中に入ると階段の上り下りがあるので体が温まってきます。10年ぶりの訪問でしたが、くまモンの撮影スポットが追加されていました。