栴壇轟の滝、絶景の秘境へ。
せんだん轟の滝の特徴
秘境の五家荘に位置する絶景ポイントとして有名です。
整備された遊歩道を歩きながら滝の迫力を体感できます。
美しい紅葉が楽しめるシーズンに訪れるのが特におすすめです。
季節を間違ったのかな、GWにいきましたが、誰もいませんでした。八代の泉から目指しましたが、離合が難しい落石だらけの細い山道を何キロも登ります。途中集落が谷底にあり平家の落人伝説を思わせる風景には感動しました。人吉側から登るがもいいかもですね。吊り橋は道路から直ぐに行けました。大変な山奥でしたが行って良かったです。
日本の滝百選にも入っているらしい滝です。駐車場も広いです。かつて旅館があった建物の横から遊歩道を降りた先にあります。今年の紅葉は何時までも暖かかった影響か短期間で終わってしまったとお茶屋さんが話していました。
轟まで急な階段と距離があります。紅葉と山、流れ落ちる滝、素晴らしい景色のマイナスイオン癒されます。売店でお茶と生姜、椎茸が大きい美味しく頂きました。
景色は最高ですが、ここまでたどり着くのには、相当な体力が必要となりますが、是非ともこの絶景を見に行かれてください。
落差が大きくて迫力があります。滝までの遊歩道は整備されていて歩きやすく、綺麗な手すりもあり、散歩感覚で歩くことができます。滝の周辺には展望所がありゆっくりすることができます。滝壺までも頑張って行くことができそうです。(私は行きませんでした)。滝までの入口には民宿とお土産屋さん、食事ができるレストランがありますが、今は営業されていないとのことです。とてももったいない気がしました。大駐車場があり、以前は観光バスもたくさん来て賑わったそうですが、今は一日に数台来るか来ないかとのこと。(季節柄もあるとは思います)とても素晴らしい観光資源だと思いますので、五家荘や平家の里等と合わせてこの滝も合わせて観光できるようなことができればと感じました。観光会社の方がこの地の魅力を再度掘り起こしてくださればと思います。(私にはそんなノウハウがありませんのでここにこのような投稿するぐらいしかできません。)※以前の賑わいのお話はこの地に住まわれる方にお聞きしました。
Pから遊歩道が整備され(一部崩落ヵ所もありますが)気持ちよく歩けるコースになってます。ちょうど新緑の頃にピッタリな滝です。滝は落差があり見ごたえも十分です。
秘境といわれる五家荘という地域にあります。狭い山道、崖道を長時間走らないとたどり着けません。それなりの覚悟で行きましょう。駐車場はめちゃくちゃ広いです。バブル期は沢山の人が来たんでしょうか?滝は落札70mほどあり、大迫力です。
【月 日】2019年11月6日【駐車場】有り【トイレ】有り【店 舗】紅葉期間中■八代市泉町の栴壇轟の滝に寄りました。平日でしたが他にも観光客の方が沢山いました。滝へは下りの遊歩道を降りて行くと滝壺の所まで行けます。■周りのの紅葉🍁は色づいていて綺麗でした。■滝は水も有り、落差の有る直漠で良い滝でした。🔷五家荘の紅葉シーズンの日曜日は付近の道路は一方通行となりますので良く確かめて行って下さい。🔷付近道路は細くカーブが多い道路なのでライトを点灯してまゆっくり安全運転で行って下さい。
11月10日、以前から行きたかった栴檀轟の滝を訪れました。若い頃、この滝の近くの渓流でヤマメ釣りをしていたころから気になっていた滝です。この滝は日本の滝百選の一つで美しく、迫力があります。滝入り口は、広い駐車場とは、反対側のお土産さん横にあり、整備された遊歩道を10分程度下ると滝壺に着きます。途中、遊歩道からの落差70mの滝の眺めや滝壺から下流の渓谷美に癒されます。紅葉の季節は、黄色に色づいた山肌を背景にした滝はすばらしく、特に朱色に色づいたもみじは印象的です。滝壺から戻る際は、ちょっと疲れますが、是非、皆様も紅葉の季節に訪れてみて下さい。最高ですよ。
| 名前 |
せんだん轟の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0965-67-2111 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
豪壮な滝と思っていましたが、現地で実見してみると、優美さも兼備しています。