アンティークに囲まれた、団らんのひととき。
お稽古のあとで 豆州下田の特徴
趣向を凝らした美味しいおでんが楽しめます。
アンティークの雰囲気が魅力的なおしゃれな店内です。
ボサノバの音楽が流れる居心地の良い空間です。
雪のちらつく寒い日の昼に、釜飯をメインにいただきました。イカスミを使った海老入りの釜飯が、和風パエリアのようでとても美味しかったです。普段は飲まない私ですが、思わずビールを頼んでしまいました。オーソドックスな和風釜飯や白菜と豚肉の蒸し物、金目鯛の蒸し物も、素材を生かした繊細な味わいでした。ご飯の入った巾着に細かく刻んだ色鮮やかな漬物を乗せ、出汁をかけた一品は、見た目も美しく、これから訪れる桜の季節にぴったりでした。店内には、ご主人が山葡萄の蔓で編んだ籠や、レトロなランプや火鉢が飾られ、風情があります。席数があまり多くないので、4人以上のときは是非とも予約して行くことをお勧めいたします。伊豆に行くときにはまた訪れたい素敵なお店でした。
引き戸を開けるとボサノバの音楽が流れているお店でした。お料理が見た目もお味もとても優しく大満足。普段、あまりお酒を飲みませんが、日本酒を飲んでみたくなってしまいました。骨董などが並ぶ階段ギャラリーには山葡萄籠が並び、お教室もあるようなので今度は山葡萄籠も作ってみたいです。おもてなしを感じるお店でした。
ランチでニラたまおうどんをいただきました。お出汁とニラ、春菊の苦味がマッチング。おやじさん曰く、トマトのグルタミン酸も一役買っているとか。絶妙なバランスが大好きです。ご馳走様でした。
「お稽古のあとで」は鎌倉で素敵な飲食体験ができるお店です。店内は落ち着いた雰囲気で、居心地が良かったです。ボリュームもちょうどよく、満足感がありました。「お稽古のあとで」は、鎌倉の滞在をさらに充実させてくれるお店です。美味しい料理と心温まるサービスを提供してくれるので、ぜひ訪れてみてください。
いつもお世話になっている大将に会いに行き、コース料理(3000円)を注文しました。料理のボリュームは十分で、関東ではあまり見かけない美味しい料理に感動しました。特におでんは味がしみており、非常に美味しいです。ここではおでんを楽しみながら、静かにお酒を楽しむことができるのが魅力です。このお店は、自分の時間をゆったり楽しむのに最適な場所です。さらに、朝ごはんも提供されていると聞いており、次回は朝に訪れてみる予定です。お店の外観は高級料亭のようで、足を踏み入れるとその豪華さに感激します。おしゃれな雰囲気で、訪れる価値があります。
お稽古のあとでです。練り物おでん🍢とコーヒー☕。
味がしみているとても美味しいおでん屋さんです!おでんに舌鼓を打ちながらしっとりとお酒を頂けます(あくまでもしっとり)気さくな大将と優しい女将さんとかわいいワンちゃんがお出迎えしてくれます!!
自分のペースでお店を営業することをわかってもらえるように説明するところが この時代に必要だなと思わせていただきました🍢ゆったりした時間。気取らない店内。錫で飲む熱燗もおでんとばっちり👌
正月明けに利用させていただきました。鎌倉長谷では珍しい地元密着店で、関西人の頑固親父の会員制おでん屋です。当日の直前に電話相談したところ、たまたま空いていたので非会員ですが利用させていただきました。関西風のおでんの味が良い。トマトおでんやワカメおでんが美味しいのと、GBTがユニークでした。器が大きいので早く食べないと冷めちゃいます。ちょこちょこ注文するのが良いかもです。あと、酎ハイとハイボールとワインを置いてほしい!女性スタッフのホスピタリティが高い!鎌倉に来たら一回は行きたい感じです。
名前 |
お稽古のあとで 豆州下田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-36-3634 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

趣向を凝らした美味しいお食事と料理に合わせた美味しい日本酒を出していただきましたお店もカッコいいアンティークがいっぱいで目の保養でしたまた伺いたいです。