美里町の銀杏、秋の絨毯。
穂積阿蘇神社の特徴
国道218号から離れた、静かな神社が魅力的です。
自転車でアクセスしやすい、神社巡りのスポットです。
有難い御朱印や記念スタンプが楽しめる場所です。
R218から県道445に入ると右側に神社は鎮座している。最初、裏口から上ったが裏口も正面と間違うくらい鳥居からの参道がしっかりしている。正面から上っていくと拝殿、幣殿、本殿の造りもさることながら、境内の樹木群に感動。神と自然を感じながら時間を過ごせば、心の保養にもなる。
参拝させて頂きました🙏🏻駐車場が解らなかったので道路脇に駐車させて頂きました。穂積阿蘇神社様の鳥居は絶妙なバランスで立っております。鳥居上の石は柱に乗ってるだけ。この絶妙なバランスで熊本地震も耐えたのでしょうか?凄すぎる💦参拝し、書き置き御朱印(初穂料300円)にてお受けしました。神職様はお留守が多いようで書き置きは助かります。私が参拝した日もお留守だったようです。神職様のご自宅お庭には、初めて見る黄金の綺麗な✨居ます。見せて頂けるならヒラヒラと綺麗なのでご一緒に拝観すると良いです(お留守をいい事に勝手に拝観しました、すみません)ありがとうございました🙏🏻
境内もとても綺麗に整理されており気持ち良く参拝させて頂きました。宮司様がご不在で御朱印の事をお尋ねしましたら、奥様がとても丁寧に対応して頂き、書き置きの御朱印を頂きました。楼門、そして珍しい木の狛犬等ゆっくり境内を散策させて頂きました。
とても神秘的でした。静かだけどとてもパワーを感じました。境内は綺麗に清掃されていました。御朱印は、境内から駐車場に行く途中に家があります。そこで御朱印をいただくことができました。とても親切丁寧に対応してくださいました。御朱印は書いていただきました。300円でした。又行きたいです。ありがとうございました。
国道218号から少し離れた場所にあります。神社のある場所も棚田の近くで、里山の中のお宮さんと言う感じです。今の時期(晩秋)、金木犀の香りが神社の域内に立ち込めていて、パワースポットのように気が入れ替わる感があり本当に素晴らしいです。大きな木々も沢山あり、銀杏の大木が御神木なのでしょう。御朱印は、神社内にあるお宅の玄関に電話番号が書いてあります。運良く宮司様が神社の中にいらっしゃることもあります。また、神社の周囲は棚田や里山の景観も素晴らしく、散策コートに最適です。令和3年11月7日立冬、県央三社参り実行の際に立ち寄らせて頂きました。
自転車で、美里町の神社巡りをしました。若宮神社、佐俣阿蘇神社、そしてこちら、いずれも神社のよこに神主さんの自宅があり、御朱印もいただきました。こちらは、周りに民家がなく、ポツンと所在してました。三社参りの後で、佐俣の湯で温泉に浸かりました。
【月日】2020年12月4日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷下益城郡美里町三和の穂積阿蘇神社に参拝しました。神社の敷地は広く拝殿、本殿共に立派で敷地内も綺麗でした。🔷境内内に小さな実の成る余り見たことのない木が有ったので丁度宮司さんの家族の方❔が居られてので尋ねた所、私も解らないのでかなり調べてやっと解ったたとの事でした❗聖なる木/縁結びの木で梛(ナギ)と言うそうです。御神木のイチョウの葉は殆んど落ちてましたが大きな白花の山茶花が綺麗に咲いてました。
静かな神社です。たまたま社務所に居られたので、御朱印を書いて貰いました。
平成29年8月11日参拝御朱印(朱印ではなく記念スタンプ?)あり。
| 名前 |
穂積阿蘇神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0964-47-0093 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年9月 参拝日本一の石段の美里町、山間の のどかな場所に鎮座するお社です✨阿蘇神社を勧請度々の災害で、大杉など倒木されたみたいですがその、駐車場の一角に 立派な 銀杏の木があります❗秋には、黄色の絨毯になるらしく、拝殿に写真がありました✨御朱印を戴きに来ました❗直書きも戴けるようですが… 朝がまだ早かったので、拝殿に置かれていた書き置きを お受けしました✨駐車場は、横手に入口があり、砂利のスペースに 止められます。