熊本の歴史が宿る雄亀滝橋。
雄亀滝橋の特徴
教育委員会が整備した遊歩道が整っており、学習の場としても利用可能です。
雄亀滝橋(おけだけばし)と読みます。幕末に活躍した肥後の名石工 岩永三五郎が架けた最初の橋と言われています。先人の知恵と技術は素晴らしい😌
文化14(1817)年架橋で熊本県指定重要文化財の雄亀滝(おけだき)橋。水路橋としては日本で2番目に架けられた橋で、通潤橋は雄亀滝橋の技術が基礎になったとかそうでないとか。
静かで涼しくとても良き場所。聴こえるのはセミの鳴き声と水の流れる音だけ、良きかな良きかな。😎🚬👍💨⚠️☝️、緑川ダムから行く道順をお薦めします。
通潤橋を建設時に参考とされた水路橋。この橋なくして通潤橋はなかった訳で非常に重要な橋。九州の石橋文化に興味があるなら、通潤橋とセットで訪問するべき。2018年に修復されたので非常に綺麗になり、ベンチなども整備されている。難点として駐車場がないので、路肩に駐車するしかなさそう。
一度は、行ってみるべきかと。通潤橋に行った後でも。
こんなところに、こんなにきれいな石橋!しかも、通潤橋よりも前に出来た水路橋!後ろの滝も、柏川井手を沿ってずっと続いているコースも、マイナスイオンたっぷりでなまら良い!せっかく整備しているんだし、道路も整備してもらってトイレ欲しいですね。小学生が通潤橋へ学習に行く時は、ここに寄ってから行くべきだと思う。
熊本で最も古いアーチ石橋!!一見の価値あり!
熊本県で一番古い石橋で山都町にある通潤橋のモデルになった貴重な橋です✨😄ココに行くまでの道はもう少し清掃した方がイイのでは?石ころはゴロゴロ 道は舗装しているのにも関わらずガタガタ😣観光名所として推したいのなら もう少し道の整備を宜しくお願いします😌
この様な場所に石橋があるとは驚きました!
| 名前 |
雄亀滝橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0964-46-2038 |
| 営業時間 |
[水木金土月火] 8:30~17:15 [日] 定休日 |
| HP |
https://dobokuisan.qscpua2.com/heritage/kumamoto/kum27_okedakebashi/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
熊本県美里町石野に有る石橋です。国宝になった通潤橋より古いそうです。