歴史を感じる大楠の神社。
小川阿蘇神社の特徴
シーサーやウマの石像が魅力的な神社です。
熊本県宇城市の大楠は見事で圧倒的な存在感があります。
NHKのこころ旅で紹介された、歴史ある神社です。
是非一度行かれてください。一見の価値おおいに有り。また本殿の右隣や奥にもついでに行ってね。
シーサーだけではなくウマの石像もある。
にっぽん縦断 こころ旅(NHK 俳優の火野正平さん)2021年12月2日放送分で、目的地として紹介された場所です。
静かで大きな楠木を見ていると落ち着きます。寒い時期に行きましたが夏に木陰に入ると良さそうです。
令和2年1月1日参拝御朱印なし祭神:t阿蘇十二神旧社格:村社長久元年(1040年)に阿蘇大宮司が、阿蘇神社の分霊を勧請して創建したとされる神社。境内には宇城市文化財に指定されているクスノキがある。
御神木がスゴイ。
大楠は非常に良い状態です。宇城小川町の阿蘇神社様になります。
熊本城・築城にまつわる伝説の大楠が、まだ若々しく生えているのに驚きました。
小川町のえびす巡りを終えて、絵馬を奉納する。お祭りの前夜祭と本祭りの夜は大楠をライトアップされるので、見応えがあります。3号線からも見えるので、厳かな気分になります。
名前 |
小川阿蘇神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0964-43-3754 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

実家の近くの古い神社。凄く大きな木が植わってて歴史を感じます。ずっとこのまま残して欲しいな。