流れの川で楽しむ家族釣り。
富士養鱒漁業協同組合直営釣り堀の特徴
流れのある川を模した釣り堀で雰囲気が楽しめます。
お子様連れに最適な釣り体験ができる場所です。
釣ったニジマスをその場で焼いて楽しむことができます。
夏の避暑地として楽しめるスポットです。家族連れが多いですが、すれ違いなどは充分できるくらいスペースの余裕がありました。釣り堀といえど、ちゃんと渓流のフィールドになってて雰囲気ありますね。1,800円で竿とエサとアミをレンタル。(観覧券別途:大人300円)時間制限もなくのんびりと没頭できます。エサが終わっちゃっておしまいにしようとしたら、規定の1kgまでまだ余裕あるからと追加でエサを頂けたので、初心者としてはスゴく助かりました。100円/匹でその場で塩焼きにしてもらえます。釣って食べられてと子どもは大いに楽しんでくれました。係員の人も皆親切で良かったです。また遊びに来たいと思います。注意点としては岩場や木の根など足元に躓きやすい物が多い点と、トイレが展示ホールという少し離れた場所にある点です。
大人2名、中学生1名、小学生1名、年長1名で利用。竿2本を借りました。日曜日で炭火焼で釣った魚を焼いてもらいその場で食べることができました。釣って、食べてで2時間以上滞在しました。
釣り堀利用したく訪問しました。なかなか良いサイズのニジマスを、食べれる分だけ釣らせて頂きました。ニジマスの釣り堀は時々利用してきましたが、魚の味は今までと比較しても断然美味(✽ ゚д゚ ✽)写真は釣り堀スペースの写真です。涼しくて、子供に釣らせて待ってても苦で無い避暑効果と癒やしを得られます(笑)
家族で1本の竿で皆で使いながら遊べます。釣ったマスも焼いて貰ってその場で食べられます。係の人も親切で気持ち良く遊べます。
よくある釣り堀のように池から釣るのではなく、流れのある川を模したところから釣るので雰囲気がある。練り餌を固めたものを針に刺して釣るが、水は透き通っていて、魚影がはっきり見えるので、あとは餌の固め方や針の刺し方、糸の流し方次第。工夫すべき点が少ないので、初心者でも簡単にマス釣りが楽しめる。大人300円、子供180円の入場料を払えば、釣り堀料金は一竿あたりなので、家族で1本でも手軽に楽しめる。釣果は1kgまで一竿の料金に含まれているので、1kgまでなら気兼ねせずに釣れるのもありがたい。近くにいくつもあるキャンプ場からもすぐなので、子連れキャンプ中のアトラクションとしても便利。
ニジマスは20cm~35cmくらぃと小ぶりですが、お子様連れて釣りをする分には十分楽しめます♪(u003d゚ω゚)ノ釣ったニジマスは、その場でワタを取って貰って、別料金で焼いて貰えますので、本当に何も持たず行っても問題ありません。(タオルは欲しいですょ)夏ならワンチャン、クワガタ・カブトムシも取れるかもしれません♪(*´艸`)
入園料を最初に支払って、釣り堀場🎣で竿代を払い餌とタモを借りるシステム。水の透明度が高く、夏でも涼しい環境でした。目の前に、たくさん鱒🐟はいるけど…なかなか食い付かなくて、苦戦しましたが…とても楽しかったです‼️家族連れも多く、大変にぎわってました。
2022年9月下旬、日曜10時半着で釣り場に困らない程度の混み具合。段々と混むため、15分かかる炭火焼きまで依頼するなら、早めの到着がおススメ。費用は、入場料大人1人300円、釣り竿1本と練り餌1800円(1kg以内、オーバー分は追加料金、大型3匹で約1kg)、下処理と炭火焼き代1匹100円。入れ食い状態で簡単に釣れて、3歳児でも楽しむことができていた。現地スタッフが焼いてくれたが、炭火焼きのためかなり美味しかった。
周辺にいくつか養鱒場や管理釣り場がありますが、こちらは敷地が大規模で大きなニジマスの餌やりもできたり、管理センターでパネル展示もあったりと、単に釣って食べる以外にも見どころがあって楽しめました。釣り場のある渓流もとても綺麗です。また来たいと思います。
名前 |
富士養鱒漁業協同組合直営釣り堀 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-66-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

家族3人で行きました。竿は1家族に1本でもいいとのことなので1本で順番に釣って楽しめました。4、5匹で1キロくらいと言われていたので6匹で追加でもいいかと持って行ったら釣った魚が小ぶりだったのか「あと、1、2匹はいけますよ。」と教えてもらい、またできました。餌も追加してくれました。塩焼きは1匹100円でおいしーく焼いてもらえました。食べてる間残りの魚は冷蔵庫で預かっててくれました。いろんなところでスタッフさんに優しく親切にしてもらえて楽しかったしおいしかったしで最高でした。