モルモットの巣で安心治験体験。
医療法人相生会 墨田病院の特徴
治験参加者に優しい看護師がいる、安心できる環境です。
治験での滞在が快適で、7泊利用も満喫できました。
淡々とした説明があり、治験結果も確実に伝えられます。
半月ほど治験に参加しました。レビューにあるほど不親切さは感じられませんでした。強いて言うなら洗濯には柔軟剤があれば嬉しかったかな…ご飯は外注弁当、多めで良かったです。
長い道のりを経てようやく治験初参加することが出来ました。今回は入院試験でした。スマホタブレットPCなどがあれば余裕で時間を潰せると思います。指示に従っていれば特に問題はありません。食事は仕出し弁当ですが栄養がしっかり考慮されていて味も美味しいです。採血は基本的に朝食前に行うので、低血糖の状態で血管も細いと看護師さんも何度か苦労されていました。採血しに周ってる時に看護師さんの私語は確かにありますが、気になる程ではありません。採血にも支障はないので問題ないと思います。飽くまで私たちはお金を得るために被験者になっている訳で患者さまではありません。その辺を理解した上で治験参加するべきです。機会があったらまた参加したいです。
数年前に一度、こちらの治験に参加しました。コロナ禍の現在はどうだか知りませんが、私が参加した時は、昼夜を問わずカーテンの使用が禁止でした。推測するに、被験者が何か食べ物を持ち込んで、隠れて食うのを防止するためなのでしょうが、寝返りをうつと、視線のすぐ先に誰かのツラがあるのは嫌だったです。当施設の良い点としては、自分がシャワールームを使用する時間を、前もって選べるシステムは良かったです。(そういうシステムでないところだと、シャワールームが空いてるかどうか、いちいちシャワールームへ確認しに行かなければいけないので)。それから、与えられたシャワー時間も、30分と比較的長めなのも良かった。施設自体も新しくて綺麗だし、弁当も結構美味しかったし、また参加したいな、と思っていたのですが・・・、再び事前検診を受けてみたら、私のヘモグロビンの数値が低い(=貧血気味)ということで、2度か3度、事前検診に連続で落ち、その後は、事前検診に申し込むとすぐに、先方から断りの電話がかかってくるようになって、事前検診すら受けられなくなってしまいました。ある時、事前検診に申し込み後、例によって向こうから断りの電話がかかってきた時に思い切って、「今後、私はそちらでは一生治験に参加できないということですか?」と尋ねてみたところ、先方の返答は「はい」。そう、事実上の出禁です。ちなみに、こちらで貧血気味を指摘された後も、他の施設の治験には複数回参加できていることを鑑みると、おそらく、こちらの施設は、事前検診をパスするためのハードルがやや高めに設定されていると思われます。なので、こちらの治験に参加を考えておられる方は、他の治験施設以上に、色々気を付けるのがいいのかもしれません。
コロナのワクチン接種の為、訪問しました。下町にある医院です。安全対策をさた清潔感がある。親切な町医院でした。
治験で7泊利用しました。低評価をつけている方が多く見受けられますが、施設の評価ではなく治験それ自体の評価をしていたり、自身に対する看護師さんの対応の評価をしていたり、、、治験施設であり、接待でやっているのではないという事をわきまえましょう。私語やタメ口を指摘する方もおられますが、滞りなく業務を行えていればなんら問題ないはずです。清潔感があり、看護師さん同士の仲が良く気持ちのいいところでした。特に、ベテランの方が新人さんに丁寧に業務を教えていたのが微笑ましかったです。食事についても、質素で味の薄い病院食を想像していましたが、美味しいお弁当が提供され、満足です。漫画がたくさん置いてあったり、PCやゲームができたりと、あまり不自由はしませんでした。
看護師さん優しいし良い所ですよ。
最終的に治験の対象者となるか否かの結果は、比較的、淡々と告げられることになります。途中の連絡等をしてくださる方は寧ろ低姿勢で、相手の心情を慮ってくださいますね。
治験専門施設です。治験参加募集に伴い事前健康診断への申し込みをしたら、海外への渡航履歴(タイ)が2ヶ月前に有るとの理由で拒否されました・・帰国は約2ヶ月前です・・成田到着時のPCR検査で陰性であった事も伝えています・・タイの感染者数は日本と比較すると1/6以下です・・墨田病院医師は偏見と差別を当然とし、無知で○○な人でした。
これマヂ病院と言いていいのか(www)
名前 |
医療法人相生会 墨田病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5608-7276 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

治験に参加するような人達なので、普通とはちょっと違う人達が低評価してると思います。私には親切、丁寧に感じました。