懐かしい下町情緒、最高のもんじゃ焼き。
おかとくの特徴
昭和の懐かしい雰囲気を楽しめるもんじゃ焼き屋です。
おばあちゃんが一人で切り盛りする貴重なお店です。
リーズナブルで美味しい、やさしいお母さんのもんじゃ焼き。
一言で言うと最高のお店壜という珍しい文字を使用している貴重なお店お母さんがものすごく愛らしいく、日本語の分からない外国のお客さんにも終始ニコニコと優しく対応されていました。小さな鉄板でコンパクトで静かなお店なので1グループ3人までがベスト。長い時間ワイワイおしゃべりをする場所ではないです。2人で訪れ頼んだフードは3種•チーズめんたいもんじゃ•桜えびもんじゃ+ねぎ•五目もんじゃ+ベビースターチーズめんたいもんじゃは塩で味付けがすごくおすすめです!ドリンクは冷蔵庫からセルフでビール大瓶は600円でグラスはお母さんのいるカウンターから自分で取ってくださいね上記にトリスハイボール缶とウーロンハイ缶をそれぞれ2本づつ開けて5000円もいかないくらいでした片付けや間ドリンクの壜缶は所定の場所に自分で置いてから退店しましょう。
ふと前を通ると懐かしい昭和の雰囲気のおみせが。フラフラと吸い込まれてしまいました。ねぎ焼き(お好みの焼きの方)と焼きそばを注文。ふっくらフワフワした感じに仕上がり大満足。おばあさんが一人で切り盛りしてます。飲み物は自分で冷蔵庫から出してくるスタイル!
素晴らしいお店。安いとか美味しいとかは軽く超越して、サービスってこうだよなっていうエッセンスを至る所に感じられるお店です。おそらく必然から生まれたであろう高度な作業効率化や適正なメニュー数など、飲食店に関わる人は学ぶ店が多いですね。でも結局はお母さんの人柄なのかなぁ。ここまで気持ちよくお代を払いたくなるお店ってなかなかないです。少しでも長く続けてくれる事を願います。
おばあさん一人で切り盛りをしている昔ながらのお店です。自分で味付けして焼くスタイルです。もんじゃのベースが350円と、とってもリーズナブル。 本来もんじゃって、そうなんでしょうね。とっても美味しかったです。
東京でもんじゃ焼きを食べようと、色々と調べた結果こちらに来させて頂きました。下町情緒あふれる昔ながらのお店。予約は出来ません。来店前に電話で席に空きがあるかは伺えます。ドリンクやお酒は、冷蔵庫から自分で取る昔ながらの形式。お母さんが一人で切り盛りされていて、店内も4テーブル 程で、広くはなく駐車場はありません。メニューは、何年も同じ価格と思われかなりお安いです。個人的には、凄く美味しかったです。
おばあちゃんが1人で切り盛りされています。ほっこり空間でもんじゃが頂けますが、初めて行く方は下記項目を確認頂くのがおすすめです。🟡もんじゃの出汁には自分でソースを足して味付けします。🟡飲み物は、自分で冷蔵庫から出します。🟡メニューには、シンプルに〇〇もんじゃと書いてありますが、トッピング組み合わせてオーダーも可能でした。特に何も書いていませんが、暗黙のルールのようでしたので、次回からはもっとスムーズにいけそうです😁✨月島に行かずとも、ふらっとご近所でもんじゃが食べられて嬉しいです。かなり安価に美味しいもんじゃが頂けますよ!
おばあさんが1人で切り盛りするお店。もんじゃは自分で味付けし、飲み物はセルフで運ぶスタイル。安くて、美味しかったです。下町感があって雰囲気の良いお店でした。まん防中はお酒の提供はしていませんでした。飲みたい方は要注意。
子供の頃を思い出します。ベビースターも置いてあるのでオプションで入れるのをお勧めしますり年配のお母さんが1人で切り盛りしているので、もんじゃ食べた事、自分で作れない人は、他で学んでから行った方が良いかな。また、ドリンクは自分で取りに行くことを忘れない様に。
味も美味しく、とても居心地のいいアットホームなお店でした‼️
名前 |
おかとく |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3623-4511 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

懐かしい下町情緒のあるもんじゃ焼き店。海外の友人を連れていくと、いつも大絶賛で喜んでくれます。