昭和の情緒漂う荒井湯、ほっこり湯旅。
荒井湯の特徴
荒井湯の外観は立派で、唐破風のデザインが印象的です。
天井が高くて開放感があり、清潔感のあるレトロな雰囲気です。
番台の優しい女将さんが、心温まるサービスを提供してくれます。
レンゲの飾りのあるロッカーがあり可愛い。バスタオル・タオル貸出あり。靴箱キーは預けるタイプ。番台から中、広め。シャンリンあり、温湯・熱・ジェットバス等あり。今のところ、牛乳¥150-。ドライヤー2台¥20-。 化粧水・ボディークリーム?あり。鏡に付箋で感想書くコーナーあり。
荒井湯 墨田区押上今日は駅から25分と遠いラスボス扱いの荒井湯見事な唐破風にちょっと珍しいペルシャチックな波紋様 いいですね〜サッシをくぐると番台、庭も良さげだし日本淡水魚の水槽が二基 タナゴドジョウエビ❤️浴場入るとカランの上にどーんとソテツの観葉植物銭湯絵は平成27年クレジットのナカジマさんの北斎神奈川沖の波の絵 「なんかツッコミどころ見つけましたぞ」 天井も高〜い。歌いた〜い。お湯は41℃のメイン湯と44℃の深湯なんかジェット居心地いいと思ったら座部と背部傾斜になってるんです。水風呂はないものの立ちシャワーは冷たい。最高ですね♪この押上界隈は伝統残しながらも若者ウェルカムに改良した銭湯ばかりですが、ここは直球のザ銭湯です。 だけど意外に若い人が多いのもなんか嬉しい脱衣場で裸ビール、立派な鯉が居る丸タイルの縁側で湯冷し さてご主人とお話し 平成27年は北斎美術館オープンの年 ということで銭湯絵師が描き慣れない絵を特注 よって2日間の制作で料金も倍達人も慣れない絵に苦戦したのがわかる出来栄えでもここのご主人大切に維持してます。ちなみにタイルに貼った見事な富士山の写真 ご主人の作品かと思いましたが、カレンダーの写真でした笑 スカイツリーはご主人撮影のものです。ちなみにご主人笑い上戸です。
とってもいい銭湯です。清潔で趣のある建物が疲れを癒やしくれます。
外観が立派な昔ながらの銭湯です!壁の絵を見ながらの銭湯は、ほっこりして最高でした!
昔ながらの銭湯。常連さんが多いだろうと思い少し緊張していたが、番台の女将さんが感じ良く出迎えてくれてほっとした。実際常連さんが多いのだと思うが、一見さんお断りという雰囲気はなかった。設備は古いが清潔感があり、床のタイルがかわいい。天井が高く、ザ・銭湯という感じでふーっと深い息をつく。熱い湯が心地良い。ドライヤーは有料。脱衣所には観葉植物と熱帯魚がたくさん。近くの御谷湯がいつも混んでいるので、ゆっくりお風呂につかりたいときはこちらの方が良いかも。
まさに昭和の銭湯。いい意味で。ボディソープやリンスインシャンプーもありますので、タオル1本で入れます。常連のお年寄りが多いですが皆マナー良く、気持ちよく過ごせました。
下町の銭湯、天井が高くてシンプルだが清潔で開放感がある。お湯はぬるめで心地よく、あつ湯もある。御谷湯が休みならば、たまにはこちらとかでもいいかも。
レトロできれい。ピカピカの床が物語っています。場所的にスカイツリーや浅草にも近く、日本好きな外人さんなら、お勧めしたくなる銭湯かも♨️広くて快適な脱衣場はロッカーとソファーの配置が絶妙で、番台式ですが理想的なレイアウトです👍浴室に入るとまず目に飛び込んでくるのは北斎の富嶽三十六景の高波と富士山のあのペンキ絵🌊🗻迫力あります。背伸びして女湯の方を見ると黄緑色の富士山が見えました。どちらも他では見たことがないので一見の価値はあるように思います👀ほのぼのした癒しポイント多数点在、イスを使わず地べたに座る粋な常連さんなど、下町銭湯流石です😃
下町人情あふれる銭湯。外観は年季が入っているけどお風呂の床のタイルが本当に綺麗でずーっとみていられる。高温湯は48度で気持ちいい、脱衣所にソファがあって休憩できる。
名前 |
荒井湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3622-0740 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔ながらのthe地元系銭湯。風呂場にはボディソープとシャンプーが1つづつ置いてあり、共有して使う仕組みなので、独り占めしないでね。肝心の湯船ですが、やや低温、適温、高温の3種があります。適温風呂にはぶくぶくがあるので筋肉がほぐれます。キレイに掃除されていて気持ちよく入浴できました。