天空の高原で彫刻を堪能。
美ヶ原高原美術館野外展示場の特徴
丘を一つ美術館にした広大なアウトドアミュージアムです。
約350点の現代彫刻が揃い、散策しながら楽しめます。
標高約2,000メートルの絶景が広がる貴重なスポットです。
2016/9/19天気が良ければ最高なんですか、今日はすごいガスです。景色がよく見えません。天気が良ければ作品と景色のバランスが素晴らしいんですけどね。
着いたのが夕方近くだったのでその日は見学はなし 次回のおたのしみにしました。周りから見ても散策すれば楽しそうなのがわかります。次回は必ず近いうちに行きたいと思います。
ここは別世界です。
ひたすらに山を登り続けて現れる天空の高原にある美術館です。標高2000mの景色は圧巻で、バイクツーリングやドライブの中継基地になっているようで、想像の10倍くらいに人がいました。最初は、「なんでわざわざこんな山奥に美術館を……?」と思っていましたが、雄大な自然に降り立つサモトラケのニケや、2000mの下界に向けた雀を撃つ大砲など、ここにあるべくしてあるなと感じました。30分くらいと想定していましたが、1時間30分も散策をしていました。
一日時間をかけて堪能したい広大なアウトドアミュージアムです。空にそびえる巨大な作品から、思わず手に触ってその存在を確認したくなる複雑な造形まで、芸術の世界に限りなく遠く造詣のない私でも心揺さぶられるシーンに何度か出会いました。人間の発想の豊かさや不可思議さを十二分に味わいながら、疲れたら、道の駅のレストハウスに戻って珈琲を飲んだり、ブラックカレーを食べたり、何度も会場から離れることが可能です。広大なパーク一体は展示公園として良くメンテされており、入場料1000円はお得。全ての作品にテーマプレートが付いていますが、私たちは、ランチを食べた後に足を踏み入れた奥座敷エリアでは、プレートを見る前に作品のテーマを予想するゲームを楽しみながら歩きました。遠目に八ヶ岳や北アルプスの尾根を見、爽やかな空気と感動に包まれる時間が体感できます。天候に恵まれますように。
高原の景色の中に展示物があり散策しながら芸術を楽しめます。ビーナス城からの展望は360度パノラマを楽しめます。
丘を一つ美術館にしたスケールに感動。展示物と眺めもマッチしている。
屋外展示場標高約2,000メートルの牛伏山の東側斜面に広がる広大な敷地に、およそ350点の現代彫刻が常設展示されている、贅沢な展示場。光も風も刻々と姿を変える大自然の中で、彫刻たちは一瞬一瞬、新しい表情をみせてくれます。思い思いの楽しみ方をみつけられる自由な空間。春から秋にかけてレンゲツツジ、ハクサンフウロ、マツムシソウなどが咲き、屋外展示場一帯が高山植物の宝庫となります。
名前 |
美ヶ原高原美術館野外展示場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-86-2331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

標高2000メートルからの景色は周りの山や雲を見渡すことができて、息を呑みます。7月の30度を超す日でしたが、ここは22℃の爽やかな気温です。アイスも濃厚!いろんな彫刻を眺めながらあれこれ勝手に評論したり、高原を抜ける風に耳を澄ませたり、日常を忘れることができました。