河童橋から見る穂高連峰の絶景。
河童橋の特徴
河童橋からの360度の絶景は、雪化粧した山々と紅葉が織りなす美しさが魅力です。
渓流・梓川のエメラルドグリーンが幻想的で、神秘的なロケーションを堪能できます。
河童橋は上高地の定番観光スポットで、訪れる価値が十分にある素晴らしい場所です。
上高地観光の中心地的な存在です。長さが36.6mの吊り橋との事ですが、揺れる感覚はありません。橋の近くに飲食店や売店などがたくさんあります。バスやタクシーの終点の乗降場から徒歩約5-6分ぐらいの場所にあります(自家用車では乗り入れ不可能)川の水は透き通っていて、橋からは穂高連峰など美しい景色が見ることが出来ます。橋の周りにはたくさんホテルがあり、橋の奥には広いキャンプ場もあります。市街地と10度近く温度差があります。この日は、市街地では30度ある日でしたが、河童橋は22度になっており、過ごしやすい気候でした。11月中旬から冬季は閉鎖され、行くことが出来ませんのでご注意ください。
作家:芥川龍之介の『河童』のなかで、上高地が描写されその名がついた河童橋。昔河童がいたのか、衣類を頭に乗せて川を渡っている人が河童に見えた、など様々な諸説がある橋になります。写真の通り景色はアルプス山脈を一望できますし、空気も澄んでいるため、身体中にマイナスイオンを感じることができます。梓川の水も透き通っており、水温も年中10℃程度と山々から流れてくる綺麗な川でした。【アクセス】上高地は通年マイカー規制です。自家用車(自動二輪含む)は、釜トンネルより通行規制のため、各駐車場からシャトルバスかタクシーをご利用ください。シャトルバス 往復¥5,000程度タクシー 往復¥10,000程度【所要時間】多く見積もって2時間程度。さらに山の方へ登って行くのならそれ以上要するが、河童橋近辺にお土産ショップやレストラン多数あるので、綺麗な景色とこれらのお店に寄れれば良いという方は2時間程度で楽しめます。【入場料】無料だが、通年マイカー規制の為、シャトルバス・タクシーの料金は必ずかかります。【混雑状況】私は夏休みの時期ということもあり、混雑していました。普段の平日なら空いてると思いましたが、いまインバウンドの方々が多くて通年、空いていることはないと思います。【トイレ、休憩場所】綺麗なお店がたくさん連なっているので、問題ないかと思います。
河童橋に行ってきました。自分が行った時は川の水位が低く、曇りのときでした。ですが、綺麗な風景で、標高が高いため涼しいので快適に過ごすことができました。ですが、お土産屋さんが閉まる時間が17時頃とやや早めだったことが個人的には気になりました。そこ以外は良い所でした。駐車場は比較的広く、人が多くても大丈夫なような気がします。また、河童橋周辺は熊や猿などが出るので観光する際は気をつけてください。
上高地と言えば代名詞の河童橋ここから観る穂高連峰は何度観ても素敵ここでずーっとボーッとしてたいけど、近年上高地への人が多すぎるので橋の上ではなかなかゆっくりできませんどうしてもゆっくりと贅沢な時間を味わいたい場合は上高地内での宿泊をオススメします夕方から翌朝の早朝までは、ほぼ貸切でゆっくりと楽しむことが可能です。
上高地の中心に位置する河童橋は、標高約1,500メートルの清流・梓川に架かる木製の吊り橋です。上高地を訪れる人のほとんどが足を運ぶ象徴的な存在であり、周囲の大自然と調和したその姿は、日本屈指の山岳リゾートを代表する風景です。最大の魅力はその橋の上から望む絶景にあります。橋の上に立てば、正面には日本アルプスを代表する名峰・穂高連峰の迫力ある山並みがそびえ、左手には清らかな梓川が緩やかに流れ、右手には焼岳の堂々たる姿が視界に飛び込んできます。河童橋周辺には上高地を代表する宿泊施設やレストハウス、売店、ビジターセンターなどが集まり、情報収集や休憩にも便利な場所となっています。自然環境に配慮しつつも、快適に滞在できる整備がなされており、多くの登山者や観光客がこの地を基点に活動を開始しています。
令和7年7月13日さわんどバスターミナル5時発大正池から歩く。1時間と案内していたが1時間10分掛かった。雲1つ無い天気に恵まれた。最高。
上高地を象徴するスポット。前に穂高連峰、後ろに焼岳。下は梓川の澄んだ水が流れる日本を代表する景勝地の一つです。この日は2025年の開山式の日で、式の始まる前から河童橋周辺は黒山の人だかり。地元愛好家のホルン演奏で幕を開けます。新聞などのニュースで何度か目にした光景です。晴天の中、穂高連峰と梓川を背景にしてホルンが並ぶ姿は「あぁ、上高地だ!」「山開きだ」というムード満点。まぁ、演奏の内容は別にして、このビジュアルを満喫して満足しましたー。
寒かった-😵でも、景色は最高❗山々の頂きには雪が、そして青い空☀️絶好のシャッターチャンス。ウエディング姿の女性はポーズをとりながらも寒さに震えていました。ゆきばな散って厳しい寒さを迎える直前の上高地でした☺️
上高地のシンボル的な風景。清流と山の青い空、お土産屋さんや軽食も楽しめてこの一帯はとても気持ちのいい場所。そしてマイカー規制により人が多くなりすぎないのも良い!逆に言うとバスの時間に注意が必要であることと、バスがないと来れない場所でもある。外国人の方も多く楽しんでいるようでした。
| 名前 |
河童橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
上高地へ来たらお約束のスポットですよね。もちろん素晴らしい景色です。注意点として、フードコートではなくホテルのレストランやBBQを利用したかったら13時までに入らないとアウトです。ランチ営業が異常に短いので、遅れると軽食コーナーでカレーライスや麺類を食べることになる。