歴史の町城南、塚原古墳の魅力!
熊本市塚原歴史民俗資料館の特徴
埴輪作り体験が魅力的で、親子で楽しめます。
塚原古墳群の詳しい展示があり、歴史を学ぶ場です。
静かな住宅地にひっそりと佇み、貴重な資料が揃っています。
城南町は30000年前の沈目遺跡をはじめ、多くの文化財があります。展示物も興味深いものが多くあります。欲を言えば、同町にある文化財収蔵室などともタイアップしてさらに広めてほしいなと思います。
平日に行ったので館内は私一人だけでした。小さい資料館でしたが、予想以上に興味深い歴史的遺物が貯蔵されていました。10分程度あれば全て見ることができますが、一見の価値ありだと思います。あと館長さん(?)が受付でめちゃくちゃ親切に資料館や古墳公園の案内をしてくれました。
熊本市の古代期における古墳出土情報が展示されています。
マイナンバーカード等、住所が分かるものを持っていくと、大人でも熊本市民は入場料免除です。《世界の昆虫展》を見に行きました。学芸員の方が色々教えてくださり、子供だけでなく大人も楽しめました。資料館入口でもらった地図に遊園地がありましたが、途中にマムシ注意の看板があり、草も深いので断念しました。
埴輪作り体験に娘と行きました。職員の人も親切でとても楽しかったです。
1月15日城南町生まれの、上塚真熊についての、講演会がありました。上塚真熊は城南の杉上村村長を務めた人で、上塚周平のお兄さんに当たる人です。又、明治の文豪国木田独歩たちと親交がありました。
展示スペースは3部屋と広くはないが、外にも展示物があり、塚原古墳公園で遊んで少し時間があるときに眺めるのに丁度良い。
分かりにくいところにあるが、珍しいものがあるので面白い。
館内の写真はアップロード禁止のはずですが、投稿者のみなさんお構いなしですね…。貴重な土器、石器、鉄器、磁器などが見れるほか、古墳に関係ない民俗資料なども展示されてて見応えあります。
| 名前 |
熊本市塚原歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0964-28-5962 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
古墳群は素晴らしいけど、資料館は説明が分かりづらい。年代が表示されていないのでいつの物か、いつ発掘されたのか、どっちが先か、と言った時系列が非常に解りづらい。