熊本の大自然に溶け込む石橋の景観。
八勢目鑑橋の特徴
石橋の文化財的価値を感じられるスポットです。
大小の3つのアーチが見事に構成されています。
熊本地震から復旧した美しい景色が楽しめます。
熊本県指定重要文化財のひとつで、長さ62mと県内の石橋で最も長いのが特徴の橋です。こちら、近くに駐車場もトイレもあって割としっかり観光できます。自分が行った時は誰もおらず、静々と川の流れる音がしてました。橋から見える河川の近くに登り階段があったので、登ってみたら特に何もなく行き止まりになってましたが、自然な景色が良かったです。
2024.09.08訪問。安政2年なので、ほぼ幕末に出来た橋なのでこの手の橋にしては新しい方だと思います。道中手前の下り坂の棚田の景色が素晴らしかった。
町より少し涼しいかな。小学生なら、水遊びできる。
石橋の文化財的価値!肥後の石工による、丹精込められた作品である!橋を架けるべき必然性と、発想力と、実行力が溢れている!日本の土木遺産でしよう!!
こんな所があったんですね。知らなかったー。
カフェ☕【金時】のオーナーから聞いて、行ってみました🤗橋から見下ろすと川が流れていて、周りには杉の木が空に向かって真っ直ぐに伸びてます! まんが日本昔ばなしに出てくるような風景に、しばし見とれてました⤴️⤴️
石橋が回りの景色に溶け込んでました。眺めていると、新橋を狸が右からひだりにあるいていきました。よければ、石橋を通ってほしかったな!
よく見ると大小3つのアーチが1つの橋で構成されて見応えのある所です。
静かでいいところです。桜の時期にまた行きたいな。
名前 |
八勢目鑑橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-288-1226 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大自然の中って感じで空気も透き通っててすごく良かったです😊