明治から続く木陰の憩い。
沼山津水神様の特徴
明治5年に建立された歴史を感じるスポットです。
大きな木に囲まれたベンチで涼しげなひとときを楽しめます。
河川改修を経て移転した貴重な史跡です。
ベンチが大きな木の周りにたくさんあり、木陰で涼むことができます。益城の田畑を見渡せます。
| 名前 |
沼山津水神様 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒861-0000 熊本県熊本市東区秋津町沼山津3丁目14−31 |
周辺のオススメ
建立は明治5年(1872)元秋津川堤防上にあったが河川改修で現在地に 移転された。(地図をみると、北側に流路あとがわかるはず)このあたり、氾濫多かったせいか、水神様が多くある。七水神の地図を貼るので、訪ね歩くのもいいかもしれない。