地蔵岳へ一番近い駐車場!
八丁峠駐車場の特徴
地蔵岳へのアクセスが非常に良く、登山に便利です。
午後には木陰が多く、快適な休憩場としても最適です。
昔のスキー場の名残を感じさせる周辺環境が魅力的です。
積雪期の利用は控えた方が良いです。タイヤがスタックして出られなくなった上、フロントが雪に嵌まってバンパーが破損した状態の車がいました。道路沿いの駐車スペースか、小沼駐車場の利用をお勧めします。
電波塔に登る為の一番近い駐車場です。トイレはありません。砂利道で舗装はされてません。10台位は止められそうです。皆さん、手前のトイレが設置されてる場所に止められます。こちらの方が広い。本日より、無線機機材の撤去工事がやられてます。ヘリコプターで山頂から部品搬送ナウ。
地蔵岳から長七郎山へ昔のスキー場の名残、索道も残っていました。
午後は木陰が多くて、地蔵岳に登るのに都合が良い‼️
地蔵岳に一番アクセスが良い駐車場です。地面はダートの未舗装で、10台くらいは停められます。道路を挟んだ向かい側にも駐車スペースがあるので、こちらがパッと見て一杯なら、周辺の他の2ヶ所もよいですよ。登山口は左奥で、いきなり階段でくねくねと曲がりながら登っていくことになります。夏は途中に花も咲いていて、歩きながら楽しめます。ミネウスユキソウというエーデルワイスの一種も咲いていましたよ(2021.8.12)。
名前 |
八丁峠駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

地蔵岳最寄りの駐車場です。よく見るとかつてのリフトが残っています。