県道10号沿い、不動明王堂の魅力。
不動明王の特徴
県道10号から見える不動明王堂の存在感が印象的です。
背景に廃工場があるため、独特の雰囲気が漂っています。
堂内の由緒板は訪れる人に歴史を伝えてくれる存在です。
ここに立派な不動明王堂があるのは県道10号から良く見えて知っていた、ただバックに大きな廃工場らしき建物があり、雰囲気がが今一つと感じていた。でもバックの建物と不動明王に関係は無く、思い切って参詣すれば問題ないだろうと参詣しました。やはり参詣してして良かった、拘りが吹っ切れると言うのはこれかと感じました。
名前 |
不動明王 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

堂内の由緒板?によると、享保4年(1719)作の不動明王本尊が盗まれた為、昭和55年に新たな御本尊をお迎えし、階段の新設や堂宇の改修を行ったとの事です。いつの時代にも罰当たりな人がいるんですね。