十六島風車公園で灯台巡り。
十六島鼻灯台の特徴
十六島風車公園駐車場からのアクセスが便利です。
灯台までの道のりは15〜20分で行けます。
近くの自然豊かな環境が楽しめる立地です。
2箇所の分かれ道、あれはトラップか?全ては上へ上へ。赤い紐は信用出来ますか?
十六島風車公園駐車場に車をとめて立ち寄りました。入口は「遊漁者のみなさんへ」と書かれた看板がある所になります。灯台までの道中はある程度整備されていますので歩きやすいです。途中、道が二手に分岐する箇所が2箇所ありますが、どちらも右へ進めば灯台方面へ行けます。左へ進んでしまうと海へ出てしまいますので、海へ出てしまったら戻りましょう。特に2箇所目の分岐はわかりにくいので注意してください。分岐を過ぎた後は道なり、ピンクのリボンが木に括り付けてありますのでそれを目印に進んでいけば問題ないかと思います。
十六島公園駐車場から15〜20分程度で灯台に行くことができます。道のりは、割と整備されており歩きやすいですが、途中からロープをつたっていく遊歩道があるため、登山靴など歩きやすい靴をおすすめします。灯台からの見晴らしは良く、十六島の海岸や海岸沿いにある風車、日本海を一望することができます。また、季節によっては夕日や朝日を眺めることができ、日本海に沈む様は絶景です。夜には満天の星空を見ることができ、天の川も見ることができます。出雲市駅から十六島駐車場までは、車で30分程度で行くことができます。公園内はトイレなどの設備もあります。
近くまで来たのですが、入口が分からず聞く人もいませんでしたので、到達出来ませんでした😫
名前 |
十六島鼻灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2006年5月に訪れました。北浜の集落から海岸沿いに行って、坂を登り詰めたUターン地点から歩き始めます。釣師らしき車が何台か路上駐車しています。(当時、風車公園はありませんでした。)最初は遊歩道風ですが、道なりに行くと磯に降りてしまうようです。引き返すと山を越えていく山道がありました。メインの利用者は釣師なのでしょう。15分程で十六島鼻燈台に到達しました。背の低い寸胴形の灯塔です。岬からは日御碕灯台が見えていました。