湖を見守る水神様の静寂。
上無田水神の特徴
湖を見守る水神様が佇む神社です。
水神さまの神聖な雰囲気が感じられます。
心が安らぐ、静かな湖畔の場所です。
下江津湖のほとりにある、小さな水神様で江津湖の湖水とそのまわりを見守っています。さてとその脇にある石柱は高浜年尾(虚子の息子)さんの句碑で、「江津の水、浮藻を流し、止まざりし」と刻まれています。ただ句碑に近づこうとするとこのあたり柔らかい泥の堆積しやすい場所で、足元が泥にのまれるなど危険な場合があります。ちなみにお父さんの句碑は上江津湖の県立図書館裏の芭蕉林にあり「縦横に水の流れや芭蕉林」とありますあとな、ザリガニが釣れるようなんだが。泥が柔らかいので子供には危険だというのと、カラスがザリガニつつくのか、ザリガニの死骸が腐っていやな匂いがすることあるな。夏場は。
名前 |
上無田水神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

湖を見守る様に佇む水神様です。湖畔をマラソンする途中で立ち寄り、お参りさせて頂いています(●^o^●)