穂高の檜湯とクロちゃん、心温まるひととき。
日帰り温泉 松伯の特徴
穂高温泉鄕の松林に佇む、古風な趣を持つ温泉旅館です。
檜の湯船でじんわり温まる、アルカリ単純温泉の心地よさを体験できます。
人懐っこい黒猫のクロちゃんが、訪れるお客様を温かく出迎えてくれます。
素晴らしい泉質とスタッフ方の親切さで幸せな気持ちになりました。肌がツルツルになり、日頃の手のガサガサも落ち着きました。通りから坂になっているので、駐車場が少し停めづらいので気をつけることが必要なです。
気さくなおばちゃんのお店です。料理はすぐに出てきますし、美味しい。出汁のきいた味噌汁が好きです。2回行きましたが、千円でこのクオリティは味、量ともに大満足です。マグロ刺の定食は量多いし、中トロも混ざってました。会計時は飴ちゃんをくれます。
穂高温泉鄕の松林の中に有る静かな温泉旅館。外来入浴を受付している。穂高温泉鄕の公営入浴施設[しゃくなげ荘]が改装を機に値上げしたため、穂高には手頃な日帰り温泉が少なくなったが、この温泉は良かった!まず玄関前でスタッフのクロネコのお出迎えがあり、ネコ好きはここでメロメロにされる。入浴料金は¥700(長野県在住者は¥500)。湯船は檜造りで透明で熱めの湯で入るとツルツルする。新しくはないがゆっくり出来た。ネコ好きとひなびた静かな温泉好きにお薦め。
かけ流しと書いてる方もいますが、循環ろ過で塩素も入ってます。でもお湯は優しく塩素臭もほとんど気になりません。露天は無いですが、圧迫感も無くゆったり入ることができました。
大浴場スパ系が苦手な人はこちらのこじんまり檜ブロがおすすめ💁♂️古くて民藝系だけども掃除が行き届きいい気が流れていますお湯質はアルカリ単純温泉女性が喜ぶトゥルトゥル癒し系。
立ち寄り湯で利用。奥まった所にあり営業してる感があまりない。いつもはしゃくなげの湯に入るが泉質が良いとの評判なので入ってみた。確かにツルリとしたお湯は2種類ブレンドのようです。ひっそりのんびり入るには良いが、6つの洗い場のうちシャワーが2つしかなく、建物や設備が古く同じ700円ならしゃくなげの湯に軍配が上がります♨️可愛い猫ちゃんはいなくて別の猫が外を散歩してた🤣
シンプルな源泉かけ流しで1つの大きい風呂です。さっぱりした風呂上がりです。シャワーが2つしかないのは混んだ時に困るかな。あと貴重品はフロントで預かってもらうのが良いでしょう。
到着そうそう看板猫のクロちゃんに駐車スペースを占領されていたので車から降りてナデナデしてからどいてもらいました長野県民は500円で入れるのでお得です檜風呂は香りもよくお湯も柔らかで気持ちよかったです洗い場のスノコは滑りやすいので気を付けてくださいお風呂から上がると玄関でクロちゃんが待っていましたネコ好きにはたまらないですね。
露天はありませんが、お湯がやわらかくて癒やされました。日帰り入浴一般は700円、手ぬぐいは200円です。
名前 |
日帰り温泉 松伯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-83-3822 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日帰り入浴で行きました。檜のお風呂の他、なにもありません。なにもないことで、ゆっくりすごすことができました。近代的な設備や、そういう類の清潔さ、サウナやジャグジーなどを求めているのであれば期待はずれになるでしょう。私は気に入っています。