縄文中期の魅力、無料で体験!
沼田市歴史資料館の特徴
週末でも入館料無料で、誰でも気軽に訪れやすいです。
沼田藩の歴史や平川の廃村についての特別展示が開催中です。
縄文・弥生土器から中世の資料まで、豊富な展示品が魅力的です。
入館料220円、市役所の2階に位置します。駐車場は、向いの立体に入れました。2時間まで、無料。入館したら、プラス2時間の合計4時間無料。300円出せば、近隣の建物、大正ロマン込み込み。大正ロマンの建物入るなら、こちらがお得。館内は、なんか物足りない。もう少し、ボリュームがあればなぁ。ただ、陳列してあるだけで、他の資料館みたいなジオラマなどは、ないです。沼田の歴史が、何となく薄く感じました。まぁ、220円ですしね。何も、知らないよりは、いいですね。沼田に来たら、一度は、足を運んでは、如何でしょう。
入館料大人220円。駐車場は向かい側の立体駐車場を利用(2時間まで無料)沼田市の石器時代〜現代までの歴史について学ぶことができる。やはり戦国時代〜真田氏時代が一番の見所か。沼田ダムの計画があったということを初めて知りました。
沼田市役所が入居する建物 Terrace沼田の2階にあります。沼田市の歴史が古代から現代にいたるまで一通り紹介されていますが、やはり沼田城をめぐる戦国時代の前後に展示のウエイトが置かれているようです。沼田城に関しては、その立地上の特徴が模型などを使って詳しく説明されており、城をめぐる戦国武将の争いなどとともによく理解できるようになっています。ただ全体の展示スペースはさほど広くなく、あえて有料(220円)とする必要があるかどうかについては若干疑問も感じます。
縄文中期の企画展をやってます。利根地方は、縄文文化の交差点ですね。写真は、縄文中期、焼町式土器です。
常設展では沼田市の歴史が分かりやすく展示されていました。利根沼田地域の歴史を学ぶ良い施設です。
以前から平川の廃村が気になっていましたが期間限定の展示会があり鑑賞し人生の為になりました。鑑賞後隣の土器や真田見ました。
真田のもう一つの家系、沼田藩を良く説明されています。
根利山展素晴らしかったです。夢と浪漫溢れる個展でした。泣きながら拝見しました。
根利山の企画展が観たくて訪問しました。過去に根利の道が険しかった頃何度か現地に行った事があり懐かしく拝見いたしました。とても良かったです。
名前 |
沼田市歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-23-7565 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/bunka/1009362/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

週末だったが、何故か入館料無料なのは有り難かった。資料館としては物足りないが、特に真田時代の説明にはスペースを割いているようだ。