春の桜並木、心を豊かに。
託麻南中央公園/鐙田公園の特徴
藻器堀川の横に広がる、元湿地帯の公園です。
毎年楽しめる桜並木は圧巻で春のお花見が魅力的です。
整備が行き届いた公園であり、水辺の生物と自然が豊かです。
藻器堀(しょうけぼり)川の横の元湿地帯に作られた、川の氾濫防止の一時排水バッファ的な目的で作られた広場。それ故、雨が続くとすぐに水没するため、雨天時の進入はおすすめしない。傍らには小さいながらも水源(立入禁止)があり、古くから水にまつわる地であることが覗える。
公園内はいつも整備されていてきれいです。側溝にはザリガニやおたまじゃくしがいて、休みの日はご家族連れもたくさんいます。公園周りはお散歩コースがあり、良い公園です。
毎年桜を楽しませてもらってます。
ウォーキングでほぼ毎日通る公園です。遊水地郡があったりします。
谷間を塞ぐ形で作られている事から、調整池だろう事がうかがえる。この谷間には、溜池(谷池)がいくつもあった痕跡がある。現在は2つ残されているが、この谷底平野は宅地となり役目を終えているので、何れ宅地開発されると思われる。溜池盛土地は非常に軟弱な地盤となるので、宅地には向かない。ここの様に公園もしくは駐車場として活用するのが妥当。
さくらきれー。
トイレの管理がもう少ししっかりしてたらなぁ…。熊本地震の時は避難先として車中泊でお世話になりました。毎年の桜もどんどやも楽しみにしてます。
公園の外側は小さな堀などもあり常に湿っています。(近くに湧水がある影響だと思われます。)桜も本数は多くありません。駐車場や遊具はありませんが、トイレはあります。
ただ、広いだけ。
名前 |
託麻南中央公園/鐙田公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-328-2523 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

かなり綺麗で素敵な公園。