隅田川で楽しむ異なる東京。
浅草の特徴
隅田川沿いの美しい景色を楽しめる水上バスです。
浅草駅から徒歩5分でアクセス良好な乗り場があります。
浜離宮庭園やお台場へのクルーズが魅力です。
お台場から浅草までの水上バスを利用しました。船内に入る際、数段の階段があるのですが電動リフトが付いていて車椅子でも大丈夫でした。
水上バスの乗り場です。隅田川の橋をくぐりながら浜離宮や日の出桟橋に行けます。日の出桟橋で乗り換えるとお台場にも行けます。今回は乗りませんでした。
浅草から浜離宮まで約35分。揺れも全く無く、快適な船旅でした。コロナも終わり、かなりの人がごった返しています。乗るなら事前予約がおすすめです。
浅草から浜離宮恩賜公園まで、約40分。ゆったりのんびりとしたクルーズが楽しめます。一月の平日の恩賜公園は誰もいなくて、こちらもくっくりも散策が楽しめます。
浅草をぶらぶらしてから船でお台場に向かうつもりが、お台場への便は運休で日の出桟橋までしか行けません、そこからはゆりかもめで、とチケット販売のお姉さんから教えられ、とりあえず乗船。2割程度のお客で出航。暖かな年末の夕刻、日の出桟橋までのんびり楽しめた。
浅草駅から歩いて5分かかる。隅田川の右側で、いい公園があるし、スカイツリーとアサヒビールビルと他の建物のいい景色が見られる。ここから隅田川のボート(水上バス)を乗ることができる。It takes 5 minutes on foot from Asakusa station. It's on the right side of the Sumida River and has a nice park with nice views of the Skytree and Asahi Beer Building and other buildings. You can take a boat (Water Bus)on the Sumida River from here.
隅田川と言えば、瀧蓮太郎。皆さん小学生の頃、音楽の授業で瀧蓮太郎の隅田川の歌をうたった記憶がありませんか??私は隅田川を見たくて歩いていたら、隅田川クルーズを発見。ちょうど夕方から友達と東京駅で待ち合わでしたので、シーバス感覚で景色を観ながらのんびりと片道で日の出桟橋まで行きました。日の出桟橋からは徒歩2分でゆりかもめの日の出駅があり、山手線なら徒歩10分程で浜松町に駅があります。私は歩くのに疲れてしまい1番近い駅でゆりかもめに乗り汐留へ。汐留からは色んな電車や地下鉄があるので次の移動にはとても楽々でした。隅田川の川をクルーズしている時には、いくつかの橋の下を通過して普段は見る事ができない橋の下や、新しいできた豊洲市場など見る事ができます。クルージングするも良し、シーバス代わりにするも良しです。ちなみにはとバスにも乗りたい私です。笑。
東京を違った視点から楽しめる水上バスです。東京のビル群も楽しめますが、下町の雰囲気も見えたりして、地方から来たものにとっては、色々と楽しい。のんびりと東京を楽しめて良かったです。
水上バス乗り場です。お台場行きの松本零士デザインのエメラルダスに乗船したことがあります。今日は、隅田川を挟んで対岸にあるアサヒビールのモニュメントを見学しました。風が心地良かったです。
名前 |
浅草 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

隅田公園にある、水上バス乗り場です。隅田川観光の名物の一つで、実際、外国の観光客が、多く利用されてました。ホタルナ号が停泊してました。マンガ家の松本零士先生のデザインと、伺った事が有ります。なんか納得の、宇宙船ぽさですよね🛸隅田川の船旅も、桜🌸のシーズンには、もっともっと賑わいを見せるのでしょうネ😊