鎌倉時代の由緒ある神社。
河尻神宮の特徴
鎌倉時代に建てられた、由緒ある河尻神宮です。
広い境内で手入れが行き届き、綺麗な神社です。
おみくじや御守りなど、楽しめる品が豊富に揃っています。
御朱印を頂きに参拝しました車で伺ったのですが、駐車場入り口は狭めでちょっと分かりずらいかと思いますが、駐車場自体は広くて停めやすかったです社務所では宮司さんがにこやかに迎えてくださって非常に気持ちよかったです。御朱印は直書きしていただきました。初穂料は直書き500円、書き置き300円のようです。また敷地内にお稲荷様の社もありましたが、木陰になっており、すごくいい感じで寛ぎたくなる場所でした。
先日、妻の🚖🚖🚖納車お祓いをお願いしました。待ち時間もなく、スムーズにご祈祷していただきました。宮司さん、職場さんとも気さくな方で雰囲気も大変良かったです。趣味で集めてる御朱印も手書きで記帳していただきました。境内敷地も広く、清掃されており気持ち良く参拝できました。また、近くに越した際にはぜひ立ち寄らせいただきます。
参拝させて頂きました。お宮参りの最中でお忙しい中、直書きにて御朱印(初穂料300円~500円)頂きました🙏🏻やっぱり目の前で書いて頂けたら嬉しいですね、ありがとうございました!
なかなか立派な神社で、広い境内です。御朱印あります。立派な神社なのに人が、ほぼいない。
想像以上に大きな狛犬に感動し、テンション上がりました。大正生まれで、大江神社のそれよりふた周り程大きい。獅子と狛犬の位置が左右反対なのは不思議な感覚。手水舎には華が入れてあり、とても綺麗でした。
御祭神が沢山います。比較的大きな神社でした。駐車場は砂利で、15〜6台は停められます。
思っていたよりかなり広くてお守りもリーズナブルでした。また行きます。
たしか西南の役での官軍本営があったはずなのにどこのもそういうたぐいの看板等ない。何故かわかる方教えてください。
八月の朔日詣りで7月31日に訪問。家族の七月の無事に感謝し、八月の安寧を祈願する。拝殿右側の神楽殿にお詣りしていたら、こちらの掃除をされていた禰宜とおぼしき男性が鈴を鳴らしてお祓いをして下さって恐縮した。なんせお賽銭は5円玉だけだったので…。
名前 |
河尻神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-357-9166 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今年は、元旦を外して2025.1.2初詣に行きました❗天気も良く、駐車場までも参拝もスムーズにお参りする事が出来ました❗毎年お伺いする、由緒ある神社で、昔に比べると参拝者に配慮した造りになってますよ🙆おみくじも面白い物が多数用意されていますので、2つと御守りを購入しました❗屋台も数多く出ており、小さなお客さんにイチゴ🍓飴とブドウ🍇飴を購入しました❗