広大な牧場で動物とふれ合い!
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場の特徴
33haの広大な敷地で動物と触れ合える体験が満載です。
様々な動物にエサやりができ、楽しいアクティビティが豊富です。
ソフトクリームやピザなど、できたての美味しい食事も楽しめます。
ソフトクリームが美味しかったです。開店と同時に行ったら最初一時間は人が少なくて触れ合いコナーなど待ち時間なく入ることができました。餌やり100円です。小銭を多めに持って行くことをオススメします。お土産屋さんに売ってある珈琲牛乳美味しかったです。
毎年のように遊びに行っています!今回は動物とのふれあいをしたくて遊びに来たのですが、三連休の最終日だったからかとっても人が多かったです。そのため、体験関連のイベントは列がすごくてなかなか参加できませんでしたが、芋掘り体験は(一袋1000円手袋とビニール袋もらえます)することができました。また、ふれあいも他イベントをやっている時やお昼時などの時間帯を狙っていけば楽しめます。エサも100円で購入でき、子供も大人も楽しめるよい場所だと思います。推し動物の総選挙などもやっていて、投票してきました!とても面白い企画だと思いました。また、初めてマザーズキッチン(バイキング形式大人1800円子供1000円)を利用したのですが、お料理がとても美味しかったです!お肉も美味しいカレーと、ミルクプリンがわたしのおすすめです。一見お値段が高いように感じるかもしれませんが、ゆっくり食べられる場所と時間を確保しつつあれだけ美味しいならお得だと思います。家族全員満足でした!ひとつ気になったのは、対応をお願いしたいことがあったのですが飼育員さんやスタッフさんが見当たらなかったことです。ヤギさんのふれあいコーナーで、エサの人参スティックでヤギさんの顔を叩いて回っている男児がいたため、スタッフさんから注意してほしかったのですがお声がけすることができませんでした。周りのお客さん数人が注意するタイミングを見計らって注目していたら、それまで放置していた母親が慌ててその子に注意し始めたのでその場を離れました。動物への負担を配慮して休憩時間を増やしたり交代させたりと年々工夫されているのは感じています。みんなが楽しく遊べる施設として利用できるように、施設側も客側も配慮できるといいなと思います。
入場料も安く、色々な動物と触れ合うことができて、食堂のような所もあり、平日は人も少なく子連れには楽しめます。また行きたいと思っています。
ソフトクリーム🍦美味しいです雨でブタさんレースは見れなかったですがチーズやお肉などのお土産大量購入!カチョカバロチーズ激ウマでした!カワイイ動物への餌やりも❕
小さいお子さんがいるところは、一日過ごせる場所になります。土日祝は、園内周遊バスや体験アイス手作りコーナー、豚やヒツジの勝敗レースなど楽しく過ごせるイベントが目白押し!!無料で犬やモルモットの触れ合いコーナー。ヒツジ馬のエサやり体験などあっという間に時間が過ぎて行きます( * ॑꒳ ॑*)とっても楽しいです。ぜひ(っ ॑꒳ ॑c)
西原村~吉無田高原あたりに設けられた牧場。以前は何もなくて、とても見晴らしの良い高原でした。雉の観察もできてました。まだ南阿蘇へと繋がるグリーンロードも未整備で車も人も少なく、上にある公共育成牧場付近は、星見スポットでもありました。実際、そこで撮影された天体写真が月刊天文ガイドの今月の最優秀作品に選ばれたほか、今はなきスカイウォッチャー誌のコンテストにも何回も入選するなど、福岡市内あたりからの遠征者もいました。星見スポットとして発見したのは私なのでした。それからこの牧場ができたりグリーンロードが開通したりして、この辺も開けてきて、のんびり星見は(少なくとも本格天体撮影は)難しくなりました。この牧場は、確か20数年前に 酪農マザーズが開発し、周辺には再春館が花畑を設置しました。牧場は入場料も安く、中での様々な体験もリーズナブルな価格で参加できます。レストランはバイキング形式で、ミルク牧場ならではの牛乳使用のチーズ、スイーツ、飲み物、グラタンなども楽しめます。コーヒー牛乳もおいしいし、チーズも数種類あってとても満足です。プリンやチーズケーキもいけますし、赤牛のタタキも堪能できます。おススメレストランです。場内ではやぎのレース、乗馬体験、犬との触れ合い、牛舎、様々な体験ができ、お子様連れに最適です。開設から一定の時が経ち和式のトイレがいまだあるなど施設の古さは否めません。しかし、それを差し引いても素晴らしい所です。高原では夜になると眼下の熊本市内の夜景も遠望できるスポットもあります。条件が良ければ、夜の星空の中にアンドロメダが渦巻いている様子が肉眼でも確認できますし、プレアデスの光芒やオリオンM42の光芒は楽勝です。近時のデジタル一眼では天体写真へのハードルも低くなっています。晴れた日の景色も素晴らしい!天草方面の海も遠望できます!熊本市内からも近く、インター利用だと益城熊本空港からだと渋滞もなくスムーズにアクセスできます。是非楽しんでみてください。
エサ(人参カット)が100円で置いてありますので、気軽にエサやりが出来ます✨馬、羊、ヤギ、大型犬(かなり大人しい)、モルモットなどは触れることが出来ます。お腹がすいたら中にレストランもあるので、ご家族、デートでも楽しめると思います。ひつじのレースには無料で参加でき、1着2着を当てたら商品が貰えます。入場料は大人/500円でかなりリーズナブル。☆が3つなのは、あくまで観光牧場なので、滞在時間1時間くらいあれば、大概まわれてしまいます(笑)
お子さん連れ向けにはよい施設だと感じました!飲食の持ち込みは自作のお弁当のみ可能です。他の飲食は持ち込みNG。牧場の販売されているものは種類豊富です。牧場にある食べ放題(ブュッフェ形式)は、とても美味しかったです。牧場内では、牛、馬、ポニー、羊、うさぎ、ハムスター、豚、カブトムシ、などなど、触れ合える環境になっています。
羊のレースと牛の乳しぼり体験がメインかなレジャーシート持ってお弁当食べてもいいかも。
名前 |
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-292-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

標高430mの場所に33haの広大な敷地に広がる牧場。世界五大種と言われるホルスタイン、ジャージー、ガンジー、エアシャー、ブラウンスイスの乳牛を飼育する。場内には売店、レストラン、見晴し台等の各種施設があります。今日の目的は焼肉です。熊本地方は赤牛がスタンダード。黒毛と比較してきめ細かい肉質で赤身が美味しいと言われています。噛む程に味が溶け出すタイプです。日本人は霜降り、柔らかい方が好まれる傾向ですが、欧米では赤牛が好まれるらしい。昔は熊本→大分へ県境を越えると牛の色が変わると言われていましたが、今は熊本でも黒毛を飼育する牧場も増えてきて、顕著な差はなくなってきつつある様です。と言う事で今日は赤牛です。屋外テラスでの食事も出来たのですが、今日の気温は31℃もあります。標高500m程度では今年の夏の暑さに敵わず。屋内で涼しく食事を楽しみました。焼肉も美味しかったですが、ご飯がとても美味しかったです。家内はスープが気に入った様です。接客も良く気持ちよく食事が楽しめました。支払はPayPayとクレカが使えます。もう少し涼しくなったらテラスは気持ちいいでしょうね。入場券は¥500です。券売機は新札未対応。現金のみです。駐車場は1000台駐車可能。場内には土日祝のみですが、トラクターバスが周回しています。かなり標高差があるので、足腰に自信が無い方は利用をオススメします。