弓削神社で子宝授かり!
弓削神宮の特徴
弓削道鏡にまつわる興味深い歴史がある神社です。
巨大な男性のシンボルが奉納されていて、インパクト大です。
浮気封じや子宝祈願で多くの参拝客が訪れる神社です。
とても特殊な神社でしたが、歴史は古く珍しいので迷いましたが行って見ました‼️腰が痛いのでミニ鳥居をくぐってお参りして、独特な雰囲気・建造物を拝んで来ました。川の反対側にもこのような神社があるようなので、この際行って見ようと思います‼️
日曜日午前中に参拝。参拝者なし、手水舎は水が出ない、神主さん不在。御朱印はSNS経由で、おみくじは出来ます。
参拝させて頂きました🙏🏻御朱印も無事に送って頂いたのでクチコミさせて頂きます。正直本音申し上げると、最初は参拝を躊躇しておりました💦情報量が多い神社にございます。大きなキノコの横で近所のおじいさんが普通にゲートボールの練習されてたのは実にシュールでした☺お賽銭箱の横の大きなキノコにはおみくじがキャッツアイされていていたり、円満石と言う、もう狙ってますよね?と言うありがたい御石もございます。釘がたくさん打ち付けられたバットにアワビを模した物も有ったりと、境内を散策していると逆に次は何があるんだろうとワクワク致します。そして神社好きには密かなブームになっているお守りもお受け致しました【初穂料800円社務所無人のため連絡先が書いてある松永様に対応頂きました、わざわざお出て頂きありがとうございます。艶があり明るいブラウン色と、黒光りしているダークブラウン色の2体】御朱印(初穂料400円)もお受けしたく、次は社務所に連絡先が書いてある横田様へSMS(ショートメール)にてご連絡。御朱印頂きたい旨と住所氏名を記入しメールすると郵送して頂けます。初穂料は郵便局でお支払いと少々特殊です。今思えば普通に参拝すれば良かったと思う大好きな神社の1社になりました、ありがとうございます🙏🏻
由来からして興味深い神社です‼︎あの弓削道鏡が交合よろしきで身を納めたそうな。そのままズバリのモノも置いてあるし、浮気封じにと釘をバキバキに打たれた男のアレと女のソレの形をした奉納物がゴロゴロ。鳥肌立ちました。神社自体はとても静謐で綺麗にされていて地元の人に愛されてるのが良くわかるこじんまりとした神社です。道中、少し道が狭いので車の方は要注意です。
男性器が置いてある神社です。赤い男性器の上をすりすりしながらまたがると夫婦円満になるんだとか。その他子宝とか色々買いてありましたが、少し怖い光景が…。釘を刺しまくった板か何かがたくさん置いてあります。男性の浮気を防止するとかで、かなり衝撃的な光景でした。浮気に苦しむ女性なのか、浮気をしないようにしているのかは分かりませんが、やはり神社で釘を刺してるのは恐ろしいです。神社前には数台停めることができる駐車場があります。トイレもあります。そこまで汚くはない洋式トイレです。きちんと掃除されています。
大きなアレがある神社で、浮気防止や子宝などの御利益があります^_^御朱印ももちろんあり、しっかりとアレも載っていて色々効きそう(笑)ただ、平日は人が不在の時があってその際は電話して来て頂く形になりますしっかりとお祈りいたしました(`_´)ゞ
子宝に恵まれない夫婦などが、ご参拝する神社です。また、男性であそこが弱い方も願掛けすると良いみたいです。表向きは明るい感じがしますけど、こちらの神社は旦那さんが浮気をしたので、相手の女を呪ったり、浮気した奥さんや彼女を呪う為の神社です。呪う相手が男性なら、男性器をかたどった物に呪う相手の名前を書いて釘を刺してから、丑三時に境内の木に打ちつけるらしいです。呪う相手が女性なら女性器をかたどった物に相手の名前からを書き釘を打ちつける。マイナーな観光地ですけど、地元の人には有名な神社です。場所は分かりにくいと思います。本当は人々の私怨や怨念が渦巻く負のオーラに包まれた神社です。近くに川を渡ると男性器の大理石があり、それに跨る事が出来ます。BIGになりたい男性はご参拝にきてみては。
チ○コの神社です。手水鉢への水もチ○コから出る拘りの作品です。
弓削神社の御祭神は孝謙天皇(称徳天皇)で、即社は、藤子姫です。例えば、畏れ多い話ですが、私は藤子姫に主神となっていただきたかった。だって、野望尽きた道鏡の心の傷を癒やし、まっとうな夫にした神徳はまさに浮気封じではないでしょうか?詳しくはわからないのですが「浮気封じ」みたいなところは、弓削道鏡と称徳天皇の昼ドラのようなロマンスが下敷きになっててなかなかどろどろした物語なんじゃないかと思うのです。そもそも称徳天皇は孝謙天皇と呼ばれていた時期があって二回天皇に即位ひた稀有な運命を持つお方です。つまり複雑な後継者問題があったのでしょうか?
名前 |
弓削神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-382-5501 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夫婦で参拝しました。真夏でしたが涼しい。私は腰が痛かったので鳥居をくぐらせていただきました。男性の性器を跨ぐとご利益があるとの事で、夫婦で跨らせて頂きました。帰りに地元の人に声を掛けられて、旦那さんが話をしていたのですが、地元では、真正面で女性が、男性器側では男性が拝んでいるとの事で、男性は左側でしっかり拝んでいらっしゃいました。私たちは帰りに聞いたので、両方夫婦で拝んでます。御朱印は、誰もいらっしゃらなかったので電話をしたのですが、お盆でしたので、電話がつながりませんでした。のんびりできる良いところです。