志賀高原の美味を満喫!
志賀高原 山の駅の特徴
志賀高原ロープウェイ蓮池駅の新しい形として開発された施設です。
脅威の500台収容可能な無料大駐車場が完備されています。
大勝軒の太麺魚粉スープが楽しめるユニークな飲食店も併設されています。
最近出来たらしい、交通の結節点です。シャトルバスはここ起点です。ここから志賀高原リゾートゴンドラで下り、ジャイアント下にアクセスできますレンタル、トイレ、更衣室等、一通り揃っています。(スキー場の中では)お手洗いが破格にきれいでgoodです。デイリーヤマザキもありますが、お土産メインです。
2024.10.18記録。キッチンカーが集合し、紅葉の時期ということもあり大変賑わっていました🍁志賀高原 山の駅は見所が満載であり、とても楽しめます♪ロープウェイ乗り場の廃線跡から一望できる紅葉の色合いには感動しますよ✨当日は強風の為、東館山ゴンドラは運休中でしたが、リゾートゴンドラとブナ平ゴンドラは運行している様子が、紅葉と共に見ることができました🚠廃線後のロープウェイ「やまびこ」、「こだま」は当時のままの姿で残っていて嬉しいですね‼︎その他、•あの大勝軒ラーメンが味わえるレストラン🍜•珈琲、軽食、ソフトクリームの山のカフェ☕️•ヤマザキYショップの入ったお土産処🛍️何かと充実しているので、この辺りでは貴重な施設‼︎お隣には、紅葉が映えて綺麗な蓮池があり、その景色も素晴らしかったです✨
志賀高原の中心地、蓮池に隣接した山の駅です。山の駅とありますが、一般的には道の駅ですね。志賀高原のドライブの休憩ポイントとして、非常に良い場所にあります。駐車場がとても広いです。施設はメンテされたばかりのようで綺麗です。地下にトイレ、1階に土産物店、レストラン、カフェがあります。レストランとして山ノ内大勝軒が入っています。ラーメン以外にカツカレーなどがあります。カフェは、山のカフェがあり、カツサンド、コーヒー、ジュース、かき氷、アイスクリームなどがあります。売店では志賀高原ビール、信州名産の蕎麦なども売っています。ここは標高の高い場所にあるので、素晴らしい景色を見ながら食事が出来るのが売りですね。また廃止して現在は使用していないロープウェー駅を見晴らし台のような場所として利用できるようにしてあり、素晴らしい景色が見れます。
とっても綺麗な場所です。トイレはガンガンに冷房が効いてる系で虫とかは全然いませんでした。中にはコンビニや大勝軒が入っていて食事も充実。但しフードコートは虫だらけだったので落ち着いて食べたい人にはおすすめしません。
令和5年5月4日 GWロープウェイの廃線跡は珍しいですね♪̊̈♪̆̈
志賀高原中央エリアのスキー/スノボ日帰り利用であれば、こちらを使うのが便利ですね。チケット売り場・レンタル・ロッカー・更衣室・自販機・休憩所・売店・カフェ・バスターミナル・トイレと、一通りそろっています。トイレはウォシュレット付きですが、少々古さは感じます。自販機(コカ・コーラ)は一般より少し高め(150円~)。ロッカーは600円までで1回預け式。売店はヤマザキショップがあり、お土産などの購入ができます。全体的にはリニューアルされているので綺麗な施設です。外に出るとリゾートゴンドラがあり、そこからジャイアントスキー場へ行くことができます。また、バス停もありそこから各方面へ行けるので是非ご活用を。駐車場は無料ですが、冬季の志賀高原までの道は積雪凍結が多々起きますので、運転にはご注意ください。
坦々麺食べました。おすすめとのことでしたが普通のラーメンにすればよかった。ってかそもそもこの場所の雰囲気だったらカフェが休業なのはちょっと如何なものかと。
大勝軒に行きました。紅葉の時期と重なってとても混んでいたため、提供までに時間はかかってましたが、大勝軒の美味しいつけめんが食べられたので(しかも長野で!)大満足です!!
夏期シーズンのみなのかなぁ⁉️池袋大勝軒の太麺魚粉スープが味わえる店が大将の故郷‼️らしい、ここで細々やっていた。いつまでもつのかなぁ‼️
名前 |
志賀高原 山の駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-34-2621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024年9月訪問こちらは2011年に廃止された、志賀高原ロープウェイ蓮池駅を改装した施設です。スキーシーズン以外は閑散としているので、ツーリングやドライブの際のちょっとした休憩には丁度良い場所かもしれません。施設には駐車場、売店、カフェ、そしてつけ麺の大勝軒があります。一番の魅力は地下のトイレが綺麗なことです。また、志賀高原ロープウェイの乗り場と当時の車両を見ることもできます。志賀高原ロープウェイは、こちらの蓮池から正面に見える山の中腹にある発哺温泉(ほっぽおんせん)までの全長1500mを8分で結んでいたそうです。