スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
奥久慈の郷ツリーハウス村 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
聖地巡礼(ご当地アニメじゃありません)で,三嶋神社を参拝した後,むむっ!道向こうの草むらの覆屋の中に古い仏像のようなものを発見。お寺関係は専門外ですので普段でしたら気に止めないのですが,それにしてもあの黒光りした太鼓腹,とても不気味です。江戸末期頃の邪教の御本尊か,それとも生贄の儀式の祭壇跡かも知れません。おそるおそる近づいてみると・・・木彫りのクマさんが「奥久慈の郷ツリーハウス村」の幟を持ってました。右手にいささか荒れてはいますが山への登り口があります。巡礼の旅でいささか疲れていたのですが,この地を再訪することはまずあるまいし,ここで登らねば男がすたるというもの。ヤケになって登っていきましたよ。途中で(やっぱ,よしとくべきだったと)後悔しながら。そしてついに,それなる村なる場所を発見す。そうですね,小さなツリーハウスというよりも...普通なら東屋と呼ぶべきものが一棟だけ。後で調べたところ,奥久慈の郷応援隊によるツリーハウス村プロジェクトの第一号として2012年(江戸時代じゃなかったです)に最初の一棟(これです)が竣工。そして現代に至るというわけですが,いつの日か二棟目が着工し次から次へとツリーハウスが作られ村となり町となって,ついには政令指定都市となることを願いつつ,荒れた山道を降りていったのでした。