地域になくてはならない医療の場。
武蔵ヶ丘病院の特徴
地域に必要な病院として、多くの方に信頼されています。
末期癌の母を支える充実した医療体制が整っています。
最新の設備が完備されており、安心して利用できる施設です。
掛かり付けの病院です。ただ、あまりいい評判を聞きません。
ここの看護師と医者は不親切な人ばかり体調が悪く病院に行ったら耳鼻科の先生がいないから今は見れないから別の日に来ての一言で検査もなしぼったくりでしかない。
地域になくてはならない大事な医療施設。熊本地震後から創価学会員が救急車を追って来て運ばれて来た患者に嫌がらせしたり働いているスタッフ達の仕事を邪魔したり院内で迷惑行為を散々繰り返している!有りもしない嘘などを書き込んでいるのも多くはその部類だと思いますが、この少子高齢化社会の中で病院に世話になり不平不満を言うのならば在宅介護をすればいいだけの問題だと思います。自分の家族一人くらいも介護しない者に限って不平や不満を現場に押し付けますよね。不満があるのならば人に迷惑をかける活動ばかりしないで創価学会員は特に在宅介護くらい学んで実践してみろ!!
末期癌の母がお世話になりました。夜中でも動けなくなってしまった母のオムツ交換等ケア、そして、最後の時まで親切に対応して頂き家族親族一同心から感謝しています。
地域に必要な病院。リハビリの機器や設備が整っている。若いスタッフが多く一生懸命サポートしてくれる療法士さんたちの明るい笑顔に元気付けられている高齢者の方が多い。院内はとても綺麗。人間ドッグや健康診断も受けることができる。
地域になくてはならない大切な病院。改装後は始めてお世話になりましたけど少子高齢化社会が加速し医療現場に携わる方達の負担や苦労も多大なものがあるかとは思いますがスタッフの方達からは明るく前向きに患者と接したり歩んで行こうとする姿が見えました。体調が悪い時には本当にその凛とした姿や笑顔からは元気を貰い感謝の気持ちで一杯になります。院内がとても明るく綺麗に変わっていて素敵な鳥の絵も飾られていたり木の葉の形をした可愛らしいテーブルが置かれていたり体調不良ながらもその空間や穏やかな雰囲気からは癒された一時を貰いました。また担当医には今後の体調管理へのアドバイスも頂いて改めて自分なりに気をつけなければと思う一面もありました。私も介護の仕事を経験して倒れたり祖母や親を学生時代から在宅介護したり医療施設へ預けたりお世話をしたりお世話になって今に至って生きて来ているので本当に介護される側もまた携わる側の苦労も並大抵ではないことも理解できます。そしてそれらの負担を軽減する為や治療をする為に家族を医療施設へ預けたり利用する場合がある事情なども理解できます。今は昔よりも更に少子高齢化社会が進みその状況は財政破綻した北海道夕張市のようになることも人事ではないと思っています。それを防ぐ為には一人一人が健康な肉体造りへの取り組みを意識する必要があるのですが。やはり困った際に助けられるのは近くにある病院です。それらのことを肝に命じて利用する側も自分の主義、主張ばかりを押し付けるのではなくここは病院なのですから体調が悪い方が利用するところです。院内ではマナーを守った行動を心がけたいものですね。(^^)
親切な看護婦もいるが、一部に老人患者を馬鹿扱いし虐待している形跡あり。親を入院させていたが手首に絆があったり、家に電話を頻繁にかけてきて安心に入院させられない。他の入院患者さんの家族の方もすぐに退院させている場面を頻繁に見たが、明らかに怒り顔だった。この病院では日常的な光景なのだろう。入院以外は問題は無い病院施設だが、大切な家族を入院させる事は今後無い。
評判が良くないですね。かかりつけなのですが、、、、頑張りましょう!!!
むか〜し、受診した時に症状を説明したら、「そがんたぁ病気じゃなか!」って言われて、以来行ってない。まぁ確かにそうだったのかもだけど、私が医者嫌いになった要因になった病院の一つ。どんな患者にも冷静に適切な説明をすんのが医者ってもんじゃないの?
名前 |
武蔵ヶ丘病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-339-1161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

お腹のヘルニアの腹腔鏡手術にて入院。第一印象は高齢者ばっかりだな…。外来も入院棟も、ほとんどが60代後半~。私は30代なのだけど、患者さんからお嬢ちゃんと呼ばれてしまうほど。高齢者ばかりだからか、とにかく暑い!暖房設定が28℃とかザラです。窓開けようもんなら切れられます。どうして12月にアイスノン使わなきゃいけないんだ。と、なんだか悲しくなります。食事は、とっっても味が薄いです。素材の味…と言えばいいのかな?塩味がほとんどありません。ふりかけが大活躍します。設備は、お風呂は自立浴だと個浴でした。でもシャワーしか使わなかったですが。介護浴はわかりません。お部屋は割と個人のスペースが広いです。でも食事を取る台…あの、動くテーブルみたいなやつ、がないので備え付けの台まで移動するかキャスターのついた椅子の上に置いてとることになります。お腹の手術でしたので、移動等が大変苦痛でした。よかった点は、まずスタッフの方の年齢層が若い。いって40代前半かな?と思います。次に、煎茶や玄米茶、ほうじ茶、冷水がボタン押したら出てくるマシーンがありますので、わざわざ冷蔵庫を使う必要がなちかなー。と。最後にCSパック?だったかな、病衣やタオル(都度交換)、歯ブラシやコップ、ティッシュなど入院に必要な物がセットになった有料オプションプランがあります。総評として、✩2…かな、3でもありかもだけど。若い人にはおすすめしません。