桜咲くため池でひと休み。
八王神社の特徴
宇土半島古社巡拝の際に立ち寄れるスポットです。
ため池とグランドで桜が美しく咲いています。
古墳探訪の休憩に最適な場所となっています。
☘️八王神社 ドラブ中に立ち寄り。
【月 日】2022年3月27日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】有り(グランド)🔷神社には参拝はしませんでしたが隣のため池とグランドに桜🌸が綺麗に咲いてましてので寄ってみました。―――――――――――――――――――【月 日】2020年12月19日🔷宇城市不知火町の八王神社に参拝しました。境内の階段の所と奥には🍁もみじ🍁が赤く色付いてました❗本殿の左側には倒れたて枯れた大きなイチイ樫が横たわってました。小さな神社ですが良い神社です。
古墳探訪の折に一休みと立ち寄った。由緒書きが無いので創建時期や御祭神は判らないが、スサノオノミコトかもしれないな。樹齢500年ほどのイチイガシが御神木としてあるので室町時代末期ころかな・・・脇には清らかな清流、道路を挟んで人々が集うグランドがある。拠り所としていい所に所在している。
名前 |
八王神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

宇土半島古社巡拝でお詣りさせて戴きました。こちらの神社さまにて、宇土半島古社巡拝満願致しました。有難う後財増す🙏御朱印は奉書紙と、社名スタンプ、朱印が置いてありましたので、御朱印帳に押印しました。狛犬さんが立派で見入ってしまいました。