戸隠山の空気感、特別な瞬間。
法燈国師母公祈願観音堂跡の特徴
法燈国師の母が祈願した由緒ある観音堂であること。
雨の後の小道で独特の空気感を楽しむことができる場所です。
戸隠山勧修院との深い関係が魅力的な寺院です。
スポンサードリンク
雨の後の、ぬかるんだ小道を気楽に入るべきじゃ無かった場所。道無き道を進んだ先に辿り着いたこの地には何か厳粛な雰囲気がありました。
ここも空気感が違う!
名前 |
法燈国師母公祈願観音堂跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
松本市神林に生まれた法燈国師の母が、戸隠山勧修院顕光寺の観音堂で祈願して法燈国師を身籠もったという話があります。その供養のために昭和九年に信濃不言会が宝篋印塔を建立しました。国師の母が祈った観音堂跡との説もあるが、本来の観音堂は参道脇にあったという。神社の参道及び国有地ということで奥の墓地跡に宝篋印塔を建立したのではないかといわれている。