小田代原展望台の特徴
開けた景色と美しい草紅葉が楽しめるスポットです。
小田代原の貴婦人と呼ばれるシラカバの絶景が堪能できます。
戦場ヶ原からのアクセスが可能でスノーハイクに最適です。
開けた景色が楽しめるところです。素晴らしい景色でホッとひと息出来る場所です。赤沼からは40分ほどです。
横一直線のカラマツが黄金に色付いている中に、「小田代原の貴婦人」と呼ばれるシラカバが一本立っている景色は絶景でした。周囲の山々も紅葉しており、少し残っている草紅葉も良かったです。小田代原は周囲が木道で歩き易かったです。駐車場なし(マイカー規制、4月~11月バス運行)トイレあり2023年10月21日訪問。
戦場ヶ原から歩いて到着。テーブル付きベンチがいくつかありお昼休憩にしました。お手洗いもあり、またバスも通っているのでここから行き帰りする方も見られました。見晴らしもよく、気持ちの良い場所です。※お手洗いはきれいでした。ただ、手を洗うところが資源の関係で水がなくアルコール消毒だけでした。
5/5 とても見晴らしがよく気持ちの良い場所。椅子とテーブルがあり、トレッキング中の休憩に最適。トイレも水洗でとても綺麗でした。手洗い場の水道は冬季の凍結防止のためかなく、かわりにアルコールスプレーが常備してありました。
10月に行きました。年や、季節によって水量が変わりますので憑りつかれる方も多いですね。スノーシューを履いて冬にも来たことがありますが、雪が深く途中で断念しました。春くらいから雪が降るまでは三本松茶屋裏手からバスがあります。湯滝や三本松から歩道も整備されています。バスに乗って千手ヶ浜に向かい途中の西ノ湖も静かで落ち着く場所です。西ノ湖は水がない時もあると聞いています。ご注意ください。
2022.10.2 草紅葉まではもう少しって感じです。バスで10数分500円です。SuicaとPasmoも使えます。宇都宮市内34℃で赤沼車庫は19℃でした。景色はメチャクチャいいです。男体山が中禅寺湖から見たのと違い、武骨な荒々しい感じです。
小田代ヶ原の草紅葉が見られるという情報が入ったので、見に行ってきました。もう終わり頃だそうですが、貴婦人と草紅葉。早起きして、歩いた甲斐がありました。赤沼〜戦場ヶ原〜小田代ヶ原〜赤沼ちょうどよいハイキングコースでした。
2022/8下旬に訪問。天候に恵まれたこともありましたが、良い景色を味わえました。この展望台を起点として戦場ヶ原を歩けますが、木道が良く整備されており、平らなので歩いても疲れません。次回も天気が良ければ、また行きたいです。(ちなみに赤沼自然情報センターからバスを使って移動しました。500円)
小田代原を見渡すことのできる絶景ポイントです。赤沼バス停から低公害バスで13分で来られますが、歩いても1時間ほどです。10月初旬の草紅葉がきれいです。
名前 |
小田代原展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

奥日光のスノーハイクで訪ねました。冬の小田代原は、凛とした静寂につつまれ大好き❤です。