昭和のレコードと地域の絆。
久目地区交流館の特徴
かつて小学校だった施設を活かした地域の交流拠点です。
チェーンソー講習など実践的なイベントが開催されています。
昭和のレコードを聴ける貴重な体験が楽しめます。
素晴らしい施設。
チェーンソー講習でお世話になりました。ありがとうございました。
氷見市の久目地区の活動拠点です。
昭和のレコード聴けるなんて凄い!👍リラックスできる交流館最高です❗
名前 |
久目地区交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-76-2202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

かつては小学校だったところを、現在は地域の交流館として活用されています。廃校になった小学校というと、古めかしいイメージを持たれるかもしれませんが、久目小学校は平成初期に建てられた建物で、築三十数年の比較的新しい施設です。週末は施設が開放されており、図書室、キッズルーム、自習室などを自由に使うことができます。図書室の本は借りることもでき、お子さん向けの読みやすい本がたくさん置いてあります。また、図書室にはレコードが展示されており、旧小学校と思えないオシャレな雰囲気になっています。「久目っ子ショップ」という、お菓子や飲み物を100円で販売しているコーナーや、1杯50円〜のドリンクコーナーもあります。卓球台もあるのでお友達と卓球を楽しむこともできるようです。自習室は芝生が敷いてあり、素敵な空間になっています。また、地域の方々にイベントやカルチャー教室などでも活用されているようです。それぞれの教室には、黒板アートコンテストで描かれた作品がそのまま展示されていました。