会津の古民家で味わう、絶品フロランタン。
たけとう茶屋の特徴
古民家を改装したお店で会津の歴史を感じながら、ティータイムを楽しめます。
会津産の栗を使ったモンブランが絶品で、甘さと味わいが口の中に広がります。
テイクアウトで人気のフロランタンは、甘さと固さの絶妙なバランスが特徴です。
観光の度に行ける範囲で行ってるお気に入りの店の1つ会津若松に何を求めて来るかで好みは変わって来るとは思うが古き良き時代の雰囲気を味わいたいのなら絶対行くべきお店閉店時間が早いのが唯一難点だが会津若松の歴史を妄想しながらのティータイムは格別です今日は時間がなかったのでテイクアウトのみ、ここのフロランタンは固さも甘さもちょうど良く食べれる1品買い占めたくなるくらい好きですが一応空気読んで1個で我慢また会津若松にいる間は行こうと思います2024/4/26日観光前に再来店ここのフロランタンがとにかく好きで好きで会津に来る度買ってます渋い店構えだけど店のウリはケーキと言うギャップもいいです今日はテイクアウトでしたが時間があればイートインもオススメします昔の民家の雰囲気を味わいながらのお茶に疲れも吹っ飛びます観光のチルタイムとしては最高の場所時期によって色々イベントもやってるそうなのでイベントも見てみたいですね。
アイスティーを飲み、持ち帰りに、御山茶を買いました。親切でした。また行きます。イートインで御山茶を2回、注文したらポットで出して下さいました。
会津最古の商家。
古民家の落ち着く空間でした。そして、お菓子教室の講師を長年務められたマスターのおいしいパウンドケーキが絶品でした。また、行きたいです。
近くに指定駐車場があり店内で食事をすると駐車券がもらえます。黒電話や大きいそろばんなど昔懐かしいものが展示してあり、江戸末期から現在まで歴史が分かる資料館のような形で楽しめます。ケーキセットをいただきましたがお手頃価格でとても美味しかったです。
歴史ある建物がそのままの状態で保存されており落ち着く空間です。昔の人はどんな暮らしをしてたのだろう…と想像しているとちょうど雨が降ってきました。雨が屋根にあたる雨音がこれまた素敵でした。カフェではネギ味噌ピザと紅茶をいただきました!!アップルパイと抹茶ケーキもお持ち帰り!どちらも美味しかったです。竹問屋のお母さまもカフェのお姉さまもとても温かく優しいお方でした。癒された。今度はぜひ母と父も連れて行きたいです。
老舗の竹細工店の奥にあるカフェ。コーヒーとモンブランをいただきました。会津産の栗を使ったモンブランはとても美味しかったです。古い趣きのある建物でいただくのがいいのです。
時間がなかったので、会津の実りパウンドケーキを買って帰りました。程よい甘さに、柿や胡桃、そして高田梅の香ばしさが絶品でした。次回はゆっくりと茶屋でプリンやロールケーキなど堪能したいと思います。
江戸時代、城下一番の繁華街だった会津一之町に戊辰の戦火も逃れ、当時の姿で残る竹籐。江戸時代の城下町の規制によって造られた代表的な町家の造りです。竹問屋時代の広い土間のスペースに建てられた厨房で21年間、お菓子教室を開いていました。クラウドファンディングでたくさんの方からご支援をいただきまして、これまで住まいとして利用してきた母屋を修復。会津の商家の歴史を次世に伝える場として、その母屋を利用した、たけとう茶屋がオープンしました。少しずつ、商家の歴史に関する資料も増やして展示しています。お菓子教室からカフェにその実績を活かして、美味しいデザートも提供します。テイクアウトも人気です。googleの「竹籐」のページにもたけとう茶屋の感想、評価も寄せられています。
| 名前 |
たけとう茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0242-22-1068 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
蔵を改装したお店を詳しく説明していただき、コーヒーとケーキをおいしくいただきました。