名取で味わう絶品煮干しラーメン。
天童製麺 (中華そば)ゆりあげ港朝市店の特徴
煮干し系ラーメンは絶品で、味が飽きないと評判です。
自家製の太麺が特徴の油そばは満足度が高い一品です。
名取の閖上朝市で朝ラーを楽しむ雰囲気が大好きな方におすすめです。
山形から片道1時間30分かけてでも無性に食べたくなる、中華そばと油そばが絶品の煮干し系ラーメン屋「天童製麺」。毎回並びがエグく並びから食べるまでの平均時間は1時間30分位は見積もった方が良いディズニーアトラクション的なお店。夏場は紫外線対策、冬場は防寒対策はしっかりと。でもラーメンを食べたらその疲れも吹っ飛ぶ旨さ。食べ終わったら閖上の朝市を楽しみましょう。オススメオーダーは濃いめ(味)、多め(脂)。Xトッピングキクラゲ、チャーシュー。夜が明ける閖上港朝市の一角に早朝にも関わらず行列が出来ているところがある。暖簾には「天童製麺」の文字が。煮干しの良いかをりが漂ってきて胃袋を刺激する。本社は天童市山口地区にお店を構える製麺所。理由は知らないが毎週日曜祝日に閖上港の朝市でラーメン屋を営業している。毎週ラーメン好きの方々が集まる人気のホットスポット。中には前日夜から来られるつわ者も。※日曜、祭日のみの営業。祭日でも休みの場合があるので行かれる際は天童製麺のX等SNSで確認してから行くことをオススメします。●代表者並び✕。●並ぶ前に券売機で食券を購入がルール。初めての人もいるので絶対に駄目ではないが、売り切れ早仕舞いや当日Xで告知するXトッピングの売り切れ(特にチャーシューは早めに売り切れる)等あるので並ぶ前の購入が必須。●閖上朝市で無料配布イベント等がある場合は特に渋滞するので要確認。●お店は屋台程度の広さなので広場の青空テーブル席で食べることも可。立ち食いの紳士席で食べるのも可。●同じ朝市内に天童製麺の蕎麦屋もある。●FREEWi-Fiがあるので時間潰しが出来る。ご馳走様でした。味は文句無しに旨いの秀杯。煮干し系が好きな方は是非とも食べに行ってほしいお店です。ただ並ぶのが基本なので、並ぶ時間の余裕と暑さと寒さの準備をしっかりして並んでください。開店時間がam6:00〜13:00とあるが、早い段階で売り切れ早仕舞いになることが多いので行かれる際はご注意。
閖上朝市に車中泊で2回目にして、初めて食べました。前回は、何も調べず行ったので、こんなに混むラーメン屋があることを知りませんでした(^.^;前回の教訓を元に、お店の人が仕込みに来るころ起きて整理券を貰うつもりで車に待機。23時より前に常連と思わしき人々が集まって来てガヤガヤしてました。この日は、夜中の1時前にお店の人が来たので、慌てて車から降りて整理券を貰いに行き13番目でした。常連の人達は1時半頃までガヤガヤしてました。2時頃様子を見に行ったとき、つぎの整理券番号を見たら25番でした。再度、車に戻り仮眠をして5時過ぎお店に。その頃には、おそらく整理券を持ってない人達も集まりだして、行列ができています。お店の人から、整理券番号順並んで下さいとのアナウンスがあり、整理券番号順に食券を買ってお店の人に渡していく感じでした。整理券を持ってない人達が、どのタイミングで食券を買っているか不明(どなたか詳しく書込みお願いします。)お店の外のフリースペースで食べる人達も多かったので、私はカウンターの席にすぐに座ることができましたが、かなり狭かったです。購入した食券は、中華そば(並)とx200(xをフォローしてないけど、いつもチャーシューっぽいから)ラーメンは、汁が少なく熱々ではない、煮干しの旨味が感じられた。勝手に、ケンちゃんラーメンに似た感じかと思ってたけど違った。間違っていたらゴメンナサイ、中華蕎麦春馬(天童店)で食べた、ルーキー味噌󠄀の麺に似ていた気がした(味ではなく)低加水麺だからかな?麺がポキポキ・・・自家製太麺渡辺?連チャンで祝日も行きました食べるまでの流れは一緒で、おそらく常連さんも一緒、今回は12番目油そば(小)と煮豚x200でロールチャーシューもいいですが、煮豚のボリュームが良かった。食べてる途中、麺とチャーシューを少し残して、割りスープをもらいました・・・ぬるい。二度楽しめました。
冬の寒い朝に並んで食べた、このラーメン屋さんの雰囲気は大好きです。主人はこちらのラーメンにハマりまくってますが私は啜りづらく少々苦手…大好きな人にはめちゃくちゃ響くラーメンなんだと思います。あと、たまに知らずに食券を買わず先に並んでしまい売り切れに…という方がいらっしゃるそうなので並ぶ前に食券買うのをお忘れなく!中は狭く人とぶつかったりモノにお腹が当たったりするので妊婦さんは市場のテーブルかカウンターでの食事をオススメします(*^^*)
味は自家製太麺渡辺の系統メニューはラーメンと油そばの二種類のみでサイドメニューはありませんスープは煮干ベース、チャーシューは脂身の少ないタイプ。油そばは頼めば割りスープを貰える。油が結構多いのでその点ご注意x100円〜300円と言うトッピングが券売機にあるが毎回内容が違うのでSNS(x旧ツイッター)で確認すると良い。(写真はx100円が白キクラゲだった時のもの)。麺の盛りも多いので初めての方は小(特大から小迄ある)を頼んだ方が無難です。食券を買ってから並ぶルールで長い行列が出来るのと昼前に売り切れる可能性が高いのでその点御覚悟お願いします。グループで行かれるなら共用のテラス席がオススメですね。
油そば大を食べました。とても美味しかったです。麺はワシワシしてて食べ応えがあります。チャーシューは厚めです。メンマは硬めで自分は少し苦手かなと思いました。次は中華そばを食べてみたいです。1回目は1時間半、2回目は40分くらい待ちました。
名取に住んで15年経ちましたが、やっと行けました。6:00に並ん1時間待ってで7:00頃入店しました。カウンターしかないのでバラバラで案内されるかもしれませんので、ご注意を!かなりワシワシ系で噛み応えありますよ〜スープも煮干し系ですが、ワシワシ麺ととても合います!また食べたくなる味で一週間空けてリピートしてます。結構ハマりますよ!麺は小でも十分!並はかなり多いですよ!黒キクラゲ乗せました。味がないのでスープ足らなくなる感じでした。私はない方が好きです。
宮城に住んでる先輩に、麺はガシガシ系だよって!言われて最初何を言っているかわからなかった。1時間は並ばないくらいだったけど並んで食べてみた🍜麺が凄く硬い!先輩が言っていた通りガシガシしてた!!これは好き嫌いありそうだがハマる人にはハマるラーメンだ!また行ってみたい🍜🍜
お店の方の対応はまあまあでした‼️食券です🎵サイズ選べます小にしましたがボリューム🍴🈵😆想像していたより麺が固かったです😢柔らかい麺がお好みのかたは苦手だと思います。スープは凄く美味しかった😋🍴💕チャーシューはまあまあでした。
5時30分に着いて結構な並び。食べ終わったのが7時。あっさり煮干し系だったが、ごわごわ系ラーメンに煮干しスープには合わないと個人的感想。市場のラーメン屋でクオリティ高く、値段も安いので有り無しで言ったら有りかな?
名前 |
天童製麺 (中華そば)ゆりあげ港朝市店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

約一年間ぶりの再訪🍜半年前にも来たのですがあまりの行列に恐れをなして同じ天童製麺のそば・うどん店で食べました。訪問する度に待ち行列は増え、今回は開店10分前の真っ暗な中、既に大行列😱💦で、そのため前倒し開店で営業始まっていました。しかしながら待ち初めて着席まで何と過去最高の二時間!😱💦着席から着丼までは約五分(店前の列待ちの頃にスタッフさんが食券を回収してオーダー確認しますので早い)芯まで冷えた身体では指が悴んでゴワゴワの麺は上手く食べられませんでした😅折角なので中華そば(大)にX200(焼豚)トッピングで味濃いめでオーダー✌️オプションの焼豚は標準のチャーシュー(脂無しのシッカリタイプ)とは全然違って脂がのったホロホロタイプです。相変わらずの太縮れ麺はしっかり茹でられてるのに硬めワシワシでズッシリしたクセになる美味しさ👍️(ズルズル啜る通常の中華そばを期待している人には向かないかも…油そばや混ぜそばのような食べ方のスタイルに近いかも…)スープの味は王道の醤油系中華そばのソレですが、ニボシ系の出汁の旨味が効いた飲み干したくなるコク深さで魚の臭みは一切ありません。一般的な他店中華そばと比較的すると若干スープの量が少なめですが麺とスープの量的バランスが丁度良く完食✌️麺・チャーシュー・メンマのパンチが強いので私の好みでは標準のスープの濃さでは物足りないので味濃いめにして正解でした(油は標準)食べ始めはあまりのパンチに食べきれるか若干不安が過るのですが美味しくて夢中に食らいついてるとあっという間に完食です。店内が狭いので腕が動かし辛いので店外持ち出しで食べようとも思ったのですがあまりに寒かったので店内で食べました。通い始めた頃と比べると結構値上がりしていますがそれでも定期的に食べたくなるクセになる美味しさです。行列に驚きながら「こんなに並んでまでラーメン食べたくない」なんて言ってる人を見かけますが実際食べてみれば並びたくなる気持ちが分かると思います😂知ってか知らずか、先に食券を買ってから行列に並ぶルール(売り切れになってしまう可能性あり)ですがとにかく早く並んでしまう方がたまに見受けられます。