仙台で出会う絶品小籠包。
高橋と小籠包の特徴
仙台で一番美味い小籠包に出会いたい方必見です。
ピリ辛のよだれ鶏にパクチーが絶妙にマッチしています。
手作り感あふれる小籠包は大きさがマチマチで魅力的です。
仙台で一番美味い小籠包に出会えます。このグラスに出会うために何杯も飲んでしまう。
お通しのザーサイ、柚子、蟹味噌、プレーン小籠包、海老ニラ蒸し餃子、やみつき豆苗サラダ、鶏白湯スープなど頂きました〜!どれも全部美味しかったです😋
よだれ鶏はパクチーがなぜか美味く感じるピリ辛が絶妙❗️690円😄点心は揚げ海老雲呑を注文😆530円😊カリッとした歯応えにしっかりと味のついた海老雲呑が美味い😋よだれ鶏のタレに付けて食べるとなお美味しい🥹小籠包はトリュフで注文🤩990円。香りがふわり☺️穴開けてスープ出さなくても火傷しなかったよ(笑)生ビール500円🍺テーブルチャージ300円。
高橋と餃子の後にはしごしました。小籠包も注文受けの後に皮に包み蒸し上げ。なかなかおいしい。少しお値段が高めですが、トリュフ小籠包がかなり美味しくおすすめです。
本格派の小籠包を楽しめる居酒屋『髙橋と小籠包』さん✨..✎𓂃『髙橋と小籠包』ってどんなお店?東京神田にある「小籠包マニア」の小籠包をいただける小籠包専門居酒屋🍻🏮以前の投稿でご紹介した『髙橋と餃子』さんの系列店です🥟小籠包を中心に本格的な中華料理をリーズナブルに楽しめるお店です🐼..✎𓂃お店の雰囲気外観はアニメ「千と千尋の神隠し」のイメージとして人気の台湾の観光スポット「九份」そのもの🕯🏮店内には骨董品やレトロ可愛い壁画などがあり、いい雰囲気です🫶お席はテーブル、カウンター席はもちろん、テラス席もありました🙆♀️..✎𓂃包みたて、蒸したての絶品小籠包!注文を受けてから皮を伸ばして餡を包み、蒸すできたての小籠包。小籠包には宮城県産ブランド豚「JAPAN X」を使っているとのこと🐖薄皮で肉汁がジュワっと溢れ出す、本格派の小籠包です🤤❣️小籠包の種類は常時7種類あるとのこと。私が行ったときは☑︎ 松露(トリュフ)☑︎ 上海蟹(カニミソ)☑︎ 櫻花蝦(サクラエビ)☑︎ ホタテ☑︎ 四川麻辣(マーラー)☑︎ 柚子(ユズ)☑︎ 源味(プレーン)がありました!美味しすぎて2人で行って全種類制覇してしまいました😳(小籠包が4個入りなので合計で28個をいただきました😋)..✎𓂃小籠包以外のメニューもとっても豊富!小籠包以外のメニューも充実していました♩私は☑︎ 海老焼売☑︎ 茹で雲呑☑︎ クラゲの冷製☑︎ 酔払い海老☑︎ ルーロー飯をいただきました!どれもお酒にぴったりな本格中華でとっても美味しかったです🤤🥢🤍特に『ルーロー飯』は八角が香る、本格派。長時間煮込んだ角切りの豚がゴロっと入っていました🐷〆にもぴったりです!
小籠包は小さすぎるかもなー。美味しいけど。よだれ鶏のたれは小籠包にもあうように調整しているのか、酸味と甘味が強く、よだれ鶏のたれとしては物足りなかった。別にタレがある方が良いと思った。若者の店だったなー。
小籠包(ノーマル)おいしかったです!あげワンタンもおいしかったです!平日だったので混んでませんでした!
色んな種類の小籠包がありましたが、プレーンとトリュフを頂きました。お値段はそこそこしますが、小籠包は肉汁がじゅわあと出てきて本格的でおいしかったです!最後はピスタチオのアイスクリームを頂きました。さっぱりしていながらもピスタチオの濃厚な味わいが食後に合っていておいしかったです。お店の中が結構狭いので、移動はもちろん、店員さんが料理を運んでくる際も大変そうです。特にカウンター席は隣の人との距離が近いので結構密になっています。
2020.10 夜訪問予約して訪問小籠包は大きさがマチマチの手作り感溢れる一品。皮は若干厚めですな、味はまぁまあかと思います。窓際で淡々と多少ゆるい感じで小籠包を包むメンバー、ある意味台湾チックだと感じました。ヨダレ鶏は、餃子と高橋のものと同じタレですかね。色んなものに付けたくなる痺れ系麻辣タレ。また、台湾でお通し的に出てくる唐辛子ピーナツ、懐かしかったです。日本人に合わせた味付けにはなっていますが、台湾の熱炒風で雰囲気を楽しむには手頃だと思います。薄皮小籠包なら、仙台駅東館の有名店をオススメします。台北と変わらぬ味だと私は思います。
名前 |
高橋と小籠包 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-399-7343 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

全部美味しい!提供もスピーディーで店員さんもテキパキしていて良かったです!卓上の黒酢も嬉しい。