水の迎賓館でニジマス釣り体験!
くまもと水の迎賓館 お手水の森の特徴
森林の中に佇む、養鱒場併設の釣り堀が魅力的です。
釣ったニジマスを塩焼きや天ぷらとして味わえる贅沢さがあります。
熊本市中心から車で10分、アクセス良好な癒しスポットです。
広い森林の中に養鱒場があり釣り堀りが楽しめますここでは、鱒定食が食べられれます。とても満足度が高いです。庭園には冷たいお水が流れていて子供たちで賑やってます。
ちょっとした山の中に有り、昔は細い道を結構行かなければなりませんでしたが、新しい道路が出来てアクセスが最高になりました。釣り堀の魚に対して少し針が大きいのでバコバコは釣れません、ので星4つにしました。お食事も出来ます。
釣り堀が併設されてて、釣った魚をいただけます!水の透明度が凄くて魚の鮮度の良さを連想させます。癒され目的でもおすすめできます。
釣った分は焼きorてんぷらのみの調理となります。メニューのニジマス刺身は、「お店で準備いただいてるニジマス」を調理していただけます。釣ったニジマスを刺身で提供していないそうです。今回釣ったお魚さんで焼きと天ぷらをオーダー。きちんと手間をかけた調理をしていただき、立地や加工費考えると相応な価格と思います。次回はそうめん流しを体験してみたいと思います。
魚釣りして、その釣ったものを料理にして頂ける。小さな子連れでも楽しめる所です。水場なので子供から目は離せませんが、楽しそうな様子からも自然と目を離せないとも言えます。川魚の匂いが気になる人は、天ぷらや田楽がお勧めで、そのままの味をあじわいたい方には塩焼です。
数年ぶりにきました。子供が小さい頃池に落ちた(水深は低い)のは今では笑い話です食事処からの景観は最高ですただ人手が多いので予約を入れて行かれた方がいいと思うニジマス釣りも楽しいし塩焼き、天ぷらの食事も美味しい春を感じる時間を過ごさせて頂きました。
まず景色と水と空気が良いです。桜定食を頂きました。ニジマスを初めて食したのですが刺身は見た目サーモンだけど魚臭やクセなど無くアッサリで甘露煮は頭と骨まで食べれました。天ぷらは熱々でどれも日本酒が良く合いとても美味しかったです。物腰柔らしい丁寧な接客が素敵でした。夏は涼しいでしょうし秋頃もまた良いでしょうね。次行くのが楽しみです。
海釣りに行けない時などに気晴らしに子供達を連れて行きます。300円で竿と餌をレンタルできます(釣った魚は買取です)今日は持ち帰らず、こちらで定食にして頂きました。塩焼きも天ぷらも美味しいです!
何度来ても楽しい場所です。カエルの産卵の時期にうまくタイミングが合うと、池で小さめのシャモジのようなオタマジャクシを見ることができます。ウシガエルのオタマジャクシでしょうか。生物が好きな子供のテンションは大上がり↑です。その他メダカやヌマエビ、カモに鯉としばらく楽しめます。最後は自分で釣った魚を食べて子供は楽しい時間を過ごすことができると思います。
名前 |
くまもと水の迎賓館 お手水の森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-352-9609 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

以前から行ってみたいと思っていた「くまもと水の迎賓館」。娘と2人でニジマス釣りに行ってきました!竿代は300円とリーズナブル。釣った魚は、「塩焼き」「唐揚げ」に調理してくれます。1匹700〜800円ぐらいします。(維持管理を考えるとこのくらいの価格も頷けます。)持ち帰りもできて釣った魚と一緒に氷も入れて袋で渡してくれます。こちらは1匹650円くらいでした。いざ釣り場へ行くと天然の湧き水にニジマスを放流してあり、透き通った水の中にニジマスがわんさかいます!!針に餌をつけ投げ込めば、だいたい釣れます。合わせるタイミングに少しコツが入りますが、それを掴めれば入れ食いです。しかし釣り過ぎ注意!リリースはできないので、釣った魚×650円と頭の片隅に入れ計算が必要です(笑)私は家に持ち帰り、炭火で塩焼きにしました。清流の魚なので全然臭みは無く絶品✨でした♪ニジマスの下処理\u0026調理法が載ったレシピをくれるので、それ通りにすれば美味しくいただけます。自然の中でとても良い経験を娘にさせることができました!ありがとうございました😊