歴史を感じる城跡散策。
若宮神社の特徴
昔はお城があった跡地があり、特色ある歴史を感じる場所です。
縄張りが楕円形になっているため、独特の地形が楽しめますね。
合志隆知の墓が近くにあり、歴史を深く知ることができるエリアです。
農地としていろいろ削られてるので、城址とはわかりにくいが、航空写真などから、縄張り(ここを囲む道が楕円形になってるよね)であり、かなり低くなっちゃってるが、塁や曲輪のあとはなんとなく、ではあるがわかると思う、関連史跡は第三空港線沿いに、ここの川をわたった南側の中島を守り戦死した合志隆知の墓がある(家畜市場から降りた道と、第三空港線の交差点の北東側の藪の中、少し高いところに木にうずもれる形で存在する)
お城の跡だそうですがよくわかりませんでした。
城跡とのこと、畑が段々になっている所が曲輪でしょうか。説明板があると分かりやすいのですが。
玉岡城址としてのほうが有名かも。とするならば、神社から北側の比高地が主郭なんだけれども、すっかり耕されてて、遺構は見当たらない。(過去の発掘の結果、柱のあととかでたらしいけど)
| 名前 |
若宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔はお城があったそうです。なかなか趣が小さいですがありました。