俵山の絶景を楽しむドライブ。
桑鶴大橋の特徴
地震からの復興を象徴する変わった形の橋です。
熊本高森線の全線開通で南阿蘇方面へアクセス良好です。
俵山側は眺めの良い道路が続き、ドライブに最適です。
X橋初めて見ました。橋は緩やかなカーブになっています。
地震の後に作った迂回路が廃道になっている。
9月14日(土)、全線開通した熊本高森線、通称、俵山トンネルルートを南阿蘇方面へドライブしました。😃当日は、サクラマチクマモトのオープンとも重なり、俵山トンネルルートの交通量も多く、今後、阿蘇復興が加速するものと期待されます。✨ドライブの途中、南阿蘇のあそ望の郷くぎのからの雄大な阿蘇の山並の大自然と風車や桑鶴大橋のモダンな建造物とのコントラストが印象的でした。今後、紅葉シーズンを向け、俵山トンネルルート沿いの雄大で素敵な景色が楽しみです。😊
地震から復興してまた通れるようになりました‼️
熊本地震から復興しました。県に代わって国が復旧工事を行いました。
昨日2017年11月3日通りました。
この橋より俵山側は眺めのよい道です。熊本地震で被災したので、迂回させながら補修中です。
| 名前 |
桑鶴大橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
変わった形をした橋です。