迫力満点の数鹿流ヶ滝。
数鹿流ヶ滝の特徴
数鹿流ヶ滝は、熊本地震後に水量が増し、迫力ある滝の姿が見られる場所です。
かつては国道脇から木々の間から見えたが、地震の影響でアクセスが変わっています。
日本の滝百選に選ばれたダイナミックな滝をぜひ訪れてみてください。
2023/8月現在、数鹿流崩付近の駐車場から歩くしか、展望台までのルートはないと思われます。展望台までの動線がわかりづらく、数鹿流崩を見ても、滝を観にくる人はかなり少なかった印象です。展望台まできても、遠くからしか滝を見ることはできません。載せている写真は、iPhone11のカメラで撮った写真です。正面から滝を見ることができれば、大迫力だと思います。
ダイナミックな滝をもっと近くで見たいと思うけど、展望台が離れていて迫力不足。案内板もどこにいけばいいのかわからない。57号線脇道を歩いていった先にあります。早く駐車場整備されるといいね。
【月 日】2022年1月26日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷阿蘇郡南阿蘇村立野の数鹿流ヶ滝の滝が展望所より見れる様になったので見に来ました。展望所は数鹿流崩之碑展望所駐車場から国道下の遊歩道を550m程歩けば有ります。滝は見下ろす形になりますが豪快に水飛沫を上げながら落ちてました。🔷展望所の少し前の遊歩道からは白糸の滝も見る事が出来ます。
熊本地震以後、水量が増えてるようです。遠方しかできませんが、物凄い迫力を感じる豪瀑です。道はないですが、旧展望台に行くこともできました。
以前は国道を少し下った展望所で木々の間から遠望していたのですが、地震の影響で地形が変わり、国道脇から見る事が出来るようになっています。(とはいっても駐車場からはかなり歩きますが ···)水量が多いせいか滝の方もかつての優美な姿ではなく、見た目にも荒々しく様変わりしていました。やや遠く離れた所に別の滝が見えていますが、今回初めてその存在を知りました。昔は見えていなかっただけなのでしょうか?
阿蘇には大きなカルデラ湖があった時代があったようです。阿蘇大明神(健磐龍命)がこの場所を蹴破り、阿蘇湖の水が流れて多くの人が住めるようになったという伝承があります。同じような伝承は西の山鹿平野菊池平野部にもあり、こちらも昔に大きな湖(茂賀の浦)があったとされています(菊池川上流で堰き止められていたイメージ)。こちらの湖も阿蘇大明神(健磐龍命)により蹴破られ多くの人が住めるようになったという伝承になっています。道路の反対側の斜面は地震で崩れたため震災遺構として「数鹿流崩れ(すがるくずれ)」の石碑が設置されたそうです。
熊本地震後も迫力ある姿で存在している。滝を見られるように、展望台が2020年12月現在建設中。来年中には、以前のように観光スポットとして復旧見込み。なお、滝は57号線上からほぼ見えませんので、安全のためにも展望台の完成を待った方が良いでしょう。
ロケーションが良く、水量も多い。
Googleにぃ騙されてぇ・・・ぐすん😭たどり着けないです。来ちゃダメ!
名前 |
数鹿流ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-67-1112 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

展望台からは遠いし角度も宜しくないが…水量は多く迫力満点!