ビーナスラインで異世界体験!
ビーナスラインの特徴
美しい風景を楽しめる高原道路で、全長約76kmのドライブコースです。
すすきが山一面を覆う様子が素晴らしく、異世界に来たような気分になります。
諏訪インターから白樺湖を通る入口があり、アクセスも非常に便利です。
凄く走りやすい道です。天気がいい時にまた来たいです(笑)標高が1500メートル前後ありますので、天候次第では何も見えなくなるので天気予報は事前にチェックしましょう!
私の訪れたときは素晴らしいほどの快晴☀すすき🌾が山一面を覆っており異世界に来たような気分🥰最高でした!標高も高く景色も最高であり、さすがクルマメーカーのCMに使われる舞台だと感激✨是非行ってみてください〜損しません!(天気の良い日を選んでくださいねw)写真は撮った順番ではないです。すいません〜行ってみたいとこ思う方はこちらの写真をみて考えてみてください☺️
控え目に言って最高🤩長野県人が羨ましい!こんな景色の良い道路、バイク買って良かったと心からそう思う🤗絶対に走って見るべき道路!よそ見して事故らないように!
ハイキングや売店に拘らなければ、人で混雑する霧ヶ峰や車山の駐車場に車を停めるよりも、ビーナスラインらしい光景が望める駐車スポットがいくつかある。特に車山肩から車山ロープウェイ入口までの間のエリアはおすすめです。
諏訪インターから白樺湖を通りビーナスラインの入口となります。(諏訪インターから約20キロ、40分。でも時間帯や日によってはかなり渋滞するので注意です。)ビーナスラインは長野県の茅野市街と美ヶ原高原をつなぐ、日本の代表的な観光山岳道路のひとつで平均標高1400m全長約76キロ。「ビーナスライン」の名は、沿道にある蓼科山の山容を女神に例えたことに由来するそうです。車からの景色だけでも、とても気分がいいですが、ビーナスライン霧ヶ峰富士見台、車山高原 展望リフト、八島湿原(八島ヶ原湿原)など見処がたくさんあります。
車で訪れました。最高のロケーションでした。途中、停車スポットあります。あまり知られてないのか、道はガラガラでした。ザ、信州といった感じでしょうかバイクでこの道走れば本当に気持ちいいとおもいます。道は、しっかり舗装されてますし安全運転でしたら全く危なくありませんお盆の時期でしたが、これまた信州らしくまったく暑くなく最高ですまた、こちらに来る際はこちらはマストでといった具合ですね(・∀・)
何十年振りのビーナスラインです。やっぱり、夏の山は最高でした。道は細目ですが、走りやすいです。ただ、朝5時頃から日が昇り始めますが、太陽に向かって走るとめちゃくちゃ眩しいので気を付けて下さい。
名前 |
ビーナスライン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ビーナスラインは、長野県を縦断する全長約76kmの高原道路で、美しい風景とドライブコースとして知られています。この道路は標高1,400mから1,900mに位置し、季節ごとに異なる絶景を楽しめます。春には新緑、夏には高原の花々、秋には紅葉、冬には雪景色が広がり、特に霧ヶ峰や美ヶ原の展望台からのパノラマビューは圧巻です。道中には温泉や観光スポットも多く、ツーリングやドライブ好きにとって魅力的なコースです。また、道は整備されており、運転初心者でも安心して楽しめます。ビーナスラインは、四季折々の自然を満喫できる絶好のドライブスポットと言えるでしょう。