十石峠で出会う絶景。
十石峠展望台の特徴
雨が降りそうな場所を経て、美しい景色に感動するひとときです。
国道R299号線を通り、狭い道を進む冒険感が漂います。
矢弓沢林道を通って辿り着く、絶景の展望台体験が魅力的です。
佐久穂町から十石峠を経由して上野村を目指す途中で立ち寄りました。近くには駐車場とトイレがあったので駐車して展望台の塔へ近づくと内部へ入れるようになっていました。「いつ入れるようになるのか不明となっていたのに?」と思いながらも、少しずつ山頂から太陽が顔を出し始めていたが見えたのですぐに螺旋階段を駆け上がりました。意外としっかりとした展望台だったことに驚きましたが、しばらく待っているととても良い写真を撮影することができたのでした。これから上野村を散策したいと考えていたので良いスタートを切ることかできて嬉しかったです。
2024.4.14群馬県側から訪問。見晴台の立ち入り禁止は解除され、床板が交換され、登れるようになっていました。非常に景色が良いです。下仁田の妙義山がよく見えました。長野と群馬の県境にあたる十石峠。上野の矢弓沢林道を利用しつつ通過しました。道中残雪もなく、落石や倒木などもない、綺麗な峠道でした。駐車場は5-6台停められそうでした。私以外に3組ほど利用されていました。トイレは冬季期間につき閉鎖されていました。今回は地元の方のアドバイスで、十石街道から一旦外れ、上野の矢弓沢林道を通過しました。旧十石街道のようです。(上野側)入り口10mはガードレールも無くすれ違いのできない道で不安でしたが、そこを抜ければ通りやすい道路です。Googleマップの自動案内では出ないルートのようです。この日はトレイルランナーが20人ほど走っていました。
上野村から矢弓沢林道を通り訪問しました。こちらのほうが国道よりも走りやすい感じでした。展望台は登れるようになってました。周囲に背の高い木が生い茂っているので、眺めはそこそこですかね。小さい駐車場と水洗トイレもあり、峠道の休憩にはちょうど良い感じです。
R299号線は国道の中でも特に道幅が狭くて走りづらい道。すれ違いも難しい所が多々あります。そんな国道の途中で突如現れる駐車場。ただトイレと展望台があるだけですが、漏れそうな人にはオアシスかと。この先を東側に少し走ると、災害により国道は通行止めになります。迂回路の案内がありますが、こちらの方が国道じゃないのか!と思うくらい走りやすいです。
2023年7月展望台が登れるようになっていました。遠くの山々が見えますが木が生い茂ってる季節だと微妙に見えません。
2020年8月現在、恐らく徒歩以外では到達出来ない。国道299号線も通行止、迂回路の林道矢弓沢線も通行止。
トイレはありますが、2019年夏は展望内にあしながバチの巣があり中には入れませんでした。携帯電話は電波が通じませんので、気を付けて通行してください。
名前 |
十石峠展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-86-2542 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ホントにこんな場所の先に綺麗な景色は有るの❔❔って言うような道を今にも雨が降りそうな所を走りました。6月と言うのに1桁気温メッチャ寒かったでーす。駐車場\u0026おトイレ(つかってないので綺麗かどうかは?)螺旋階段の展望台に上がると今にも振りだしそうな空...お天気が良ければもっと良い景色が広がった!?下に階段を降りるとこの時期に『ヒョウ』が…。ビックリでした。