北海道沖縄会の歴史を感じるお参り。
沖縄戦戦没者慰霊碑の特徴
2011年に北海道沖縄会が建立した歴史ある慰霊碑です。
沖縄戦の犠牲者を偲ぶ大切な場所です。
訪問時の静かな雰囲気が心を癒やしてくれました。
2011(平成23)年6月23日、北海道沖縄会によって建立。境内に並ぶ数十基の慰霊・記念碑の数々。空気の流れが止まっているような、何とも言えない空間が広がっている。1965(昭和40)年9月に世界の恒久平和実現の願いを込め、北海道出身の戦没者を祀るために、北海道沖縄会が沖縄戦英霊記念の碑を札幌藻岩山麓の市有地に建立。その後、札幌護国神社の彰徳苑に移転・新築された。御影石には戦没者の氏名が支庁・市町村別に刻銘されている。沖縄戦の全戦没者は約24万人、日本人戦没者は約23万人とされ、沖縄県外の戦没者約8万人の内、都道府県別では北海道出身の将兵が約2万人と最も多かった事が記録されている。
| 名前 |
沖縄戦戦没者慰霊碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://oukanokizuna.web.fc2.com/cyukonhi/hokaido/sapporo-okinawa.html |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お参りしてきました。