古峯神社の街道沿いで心安らぐひととき。
古峯神社の特徴
街道沿いに佇む石塔型の古峯神社が目を引きます。
白河から会津地方までの旅に最適なスポットです。
東置賜郡へ向かう途中にある歴史的な神社です。
スポンサードリンク
名前 |
古峯神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
白河~会津地方~米沢・東置賜郡を歩くと、街道沿いに石塔型の古峯(古峰:ふるみね)神社を目にします。私の行動範囲では、栃木県鹿沼市の本社を除き、この石塔(まれに、木塔)に神札をはめ込んでいらっしゃるものばかりです。その中で、鳥居を拝見したのは当地が初めてです。でも、それも昔のこととなりました。2022/4/4w、この地区のソメイヨシノがまもなく散り終わる頃、再訪問すると、既に鳥居はなく。代わりに、「古峰神社」の看板が設置されています。おそらく、震災以降に時折襲う地震により倒壊したものと推察します。この奥にいらっしゃる祠群も、傾くものが多く、被害の甚大さを感じさせます。(林の中に石の祠を置いただけのようですので、そもそも土台が安定しない様子も見えるのですが。)