ビーナスラインの絶景牧場。
蓼科第二牧場の特徴
ビーナスライン沿いに広がる壮大な草原が魅力です。
白樺湖へ向かう途中、牛と接近できる場所が楽しいです。
雲海観賞ができる位置にあり、朝の静けさが素敵です。
ビーナスライン沿いに牧場を見つけ、思わず立ち止まってしまいました。昼ご飯の時間帯に間に合ったのかな。牛さんがご飯を食べていました。可愛かったです(^^)
2022.10.11(火) ⛅のどかな風景にウットリ。長門牧場も良いですが、ここの風景はいいですね!浅間山がよく見えました。
ビーナスラインから女神湖を抜け立科町方面へ40号線を北上すると右手に蓼科第二牧場があります。お目当ては牛乳専科もうもうのアイスクリームでしたが、車を降りると眼下に広がる牧場の緑とかなたの山々の青、水平線を覆う乳白色の雲海にしばし見とれてしまいました。下界では35度を超える猛暑ですが、ここは爽やかな風がそよぎ草の蒸れる青い香りがします。牧場めぐりが大好きで色々なところへ足を運んでいますが、見たいもの堪能したいものが全て揃ったこんな素晴らしい景色は初めて。まるで別世界です。
ビーナスライン上の牧場。6月~10月の間は牛、あるいは馬の遊牧を間近で楽しめます。隣には名物アイスクリーム屋もあり、休憩するには絶好の場所です。訪問した日(2022.8月)は牛が約20頭おり、のどかな雰囲気でした。
蓼科高原の中にある牧場です。放牧された牛さんを、のんびり眺めながら休憩するのにもってこいの場所だと思います。近くに無料駐車場、トイレ、お土産さんもありました。
白樺湖から小諸方面へ車をのんびり走らせていると、右側の牧場に牛が。先に見える駐車場周辺は、人で賑わっていました。人気の牧場だと思い、駐車場へ。車から降りると、駐車場と牧場の間には柵が。その柵の辺りに人は居ますが、牛はいません。人々は牛を見ていません。牛たちは柵の向こう、遠くに居るのでした。それなら何故、沢山の人が集まっているのかと思い駐車場の奥へ足を進めると、そこには「牛乳専科もうもう」という売店が。店の周りのみんなは、ソフトクリームを食べています。そうなるとソフトクリームを食べてみたくなります。ソフトクリームを購入(商品名は、牛乳ソフト)。柵の近くのベンチに座り、遠くに牛を眺めながら、ソフトクリームを口に入れると「でら旨!!」「旨すぎる」この旨さなら、人気なことが理解できます。※このソフトクリームが視界の先の「蓼科第二牧場」の牛たちの乳からできているかどうかは調べていないので不明です。
白樺湖へ行く途中、11月初旬の朝7時頃、ここから雲海を観ることができました。時間を忘れて眺めてしまい、危うく用事に遅れるところでした。
蓼科牧場から牛さんが移動していると聞いて、こっちに見に来ました。近くにソフトクリームも売っており、人も賑わっていました。高原でほのぼのしている動物は、ほっこりします。
県道40号 諏訪白樺湖小諸線を、人生初めて走りました大絶景ロードですね👍広くて綺麗で適度な高速コーナーがあり、牧場とその先の浅間山から四阿山につながる山並みはとても綺麗です😃
名前 |
蓼科第二牧場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-55-6201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

壮大な草原の中に牛や馬が放牧されてます。かわいい動物たちや自然にいやされます!ソフトクリームとホットミルクもおいしいです!