南阿蘇の隠れた名水、清らかな湧水。
竹崎水源の特徴
南阿蘇村の湧水群に選ばれた希少な水源です。
田んぼの近くに位置し、自然の恵みが感じられます。
静まり返った場所で混雑を避けて水汲みが楽しめます。
とても静かな場所です。駐車場がないのでゆっくりとはできませんが、コンコンと湧き出る水を間近で見れます。
観光地化されてないので、穴場のスポットだと思います。奥の木の橋は危ないので、手前側から降りるのをオススメします。水がコンコンと湧き出ており、とても気持ちの良い場所でした。進入禁止になってますので、橋の手前に停めると良いのかもしれません。以下引用させて頂きました。竹崎水源基本情報施設案内阿蘇カルデラ中央火口丘(阿蘇五岳)からの湧水ではなく、南外輪山に降った雨が地下を通り湧き出している水源です。すぐ近くで白川が両併川と合流していますが、この湧水は両併川に流れ込んでいます。総水量は1秒に2トン、毎分120トン、1日17万2千トンという膨大な量で、両併川より数倍の流量のように見えます。水源地は池というよりも川のようになっており、川に沿うように湧水地点が並んでおり、黒い砂を吹き上げている様子は壮観です。岸辺には竹林椿が自生しており、地元では椿の根付近から、湧き出す水がおいしいとのことです。また、この水源地には水草が大量に繁茂しており、湧水の流れに合わせて揺れる様子は心を和ませてくれます。そして、春先には岸辺にセリが芽を出します。清水に育ったセリには何とも言えない芳香を含んでおり、旬の味を楽しむことができます。•湧水量(毎分)120トン•備考 環境省選定「平成の名水百選」(南阿蘇村湧水群)郵便番号869-1501所在地熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字両併駐車場あり。
2023.06.04訪問住民の方々の為の水場と言った感じですね。特筆すべきものは無く、当然駐車場も無いのでよそ者がわざわざ出向かずこのままそっとしておくのがいいと感じました。
きれいな水が流れていた。田圃の中を流れる水路だが水がきれい。
凄い水量が湧いてます。
南阿蘇の湧水。竹やぶの中から滔々と水が湧いて川を作っています。よく見たら地表の土の層と地下の岩の層の間の隙間から湧出しているのが分かります。しかも砂が巻き上がる程勢いよく。阿蘇山の地下の構造がわかる気がします。
田んぼと民家の近くにあり、静かなところです。車では水源地までは行けず、駐車場もありません。少し離れたところに路駐しましたが、地元の方のご迷惑になるのではないかと気になって、あまりゆっくりできませんでした。水源ではあるものの、観光地ではないです。多くの人が押しかけて地元の方の日常を乱して欲しくないな、ということで、あえて⭐3にしました。水汲み場に続いていたであろう木製の細長いスノコみたいな橋は朽ちていましたが、すぐそばの下流側の小径から湧水池そばまで降りることができました。川底からコポコポ水が湧いていて、キレイな流れでした。私好みの癒される景色でした。観光地化せずこのままにしていて欲しいですと言いたくて、ご紹介しました。
マイナーな水源で人混みなく、古き良き日本の自然を体感できました。水は言わずもがな、大変澄んでいました。これからもこの環境が維持されることを切望します。また再訪したいと思います。
とても細い道路を進んだ先にあり、駐車場もありません。民家の横にあるため観光地として整備もされていませんが、自然のままの水源で、水源本来の姿を見ることが出来ます。個人的にはとても好きな場所でしたが、住民の方に迷惑にならないように訪問しないといけない場所です。
名前 |
竹崎水源 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-67-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.vill.minamiaso.lg.jp/dynamic/info/pub/detail.aspx?c_id=29&id=21 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

清らかな水が湧き出ています。南側からアプローチしてください。北から入ると、道幅が大変狭いので、こすりそうです。