樹齢500年の御神木、内牧の神社。
内牧菅原神社 阿蘇打越神社の特徴
朱塗りの社殿が青空に映え、鮮やかな美しさを誇ります。
樹齢300年を超える木々に囲まれた神秘的な空間が広がります。
学問の神様、菅原道真公を祀った歴史ある神社です。
2024年6月参拝内牧にある 天神さまに来てみました❗綺麗に整備された川沿いに鎮座…鳥居横の 御神木の タブの木… 高さは、切られていたのですが…幹の大きさが圧巻です✨道真公と 相殿には 大国主命をお祀りしています✨御朱印を戴きに来ました❗確認したところ… 境内社のお隣に ご自宅があり… 書いて下さいました✨駐車場は、鳥居前に駐車スペースがありました。
樹齢500年のとても大きなタブの木が鳥居の横に生えていて、私達を出迎えてくれます。その横にも大きな杉が2本程生えています。新年のお参りには、神主さんが大麻(おおぬさ)を振ってくださり、有難さが増します。近くには、温泉宿があったり、有名な赤牛丼のお店などあります。お散歩ついでに寄ってみるのをオススメします。運が良ければ、木の精霊とも会えるかもしれません。
菅原道真さんをお祀りしています。太宰府の飛梅も。5月ということで、とびうめは咲いていなかったけど、手入れされていて趣のある、良いお社でした。おおきな木が目印です。2023
阿蘇に所要で伺った際にお詣りさせていただきました。きちんとお手入れされていらっしゃる境内は氣持ち良かったです😊御朱印は社殿の横の宮司さま宅でしょうか?そちらでお頒ちいただきました。どうもありがとうごさいました(*´︶`*人💗🅿️境内に駐車スペース有り♿️可《2022年6月参拝》
朱塗りの社殿と青空のコントラストが鮮やかでした。飛梅には少し早かったですが、立派なタブの木や良い気に包まれて参拝できました。
Googleナビで迷わず辿り着けます。境内に車を停める事が出来ます。こじんまりとしていますが、綺麗に手入れされてありました。参拝して電話をかけ、御朱印を頂く事が出来ました。ありがとうございました。
豊後街道を11月9日〜11日歩きました。タブの木が見事でした。
ここの木、樹齢300年超えるんですよ!
神秘的な優しい空気の神社で、体も気分も軽くなりました。神社の向かいにある小さな公園?にも癒されました✴御朱印いただけました❗シンプルでカッコいい御朱印でした✨
名前 |
内牧菅原神社 阿蘇打越神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-32-0803 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

阿蘇市方面に行った際の目的の場所でした。お昼ご飯時にも関わらず、快く御朱印と揮毫をしてくださいました。境内には菅公所以の飛梅も祀ってありました。福岡からの来訪でしたので、嬉しくなりました。穏やかな、静かな、心落ち着く空間でした。