青森県エントランスの魅力を発見!
青森県庁の特徴
エントランスホール改修で心地良い雰囲気に満ちている。
新しい知事による活気が感じられる場所です。
大阪からの旅行者も訪れる、魅力的なスポットです。
増築増築の繰り返しで作られたのでメインがどこなのか良くわからない。敷地と建物規模はかなり広いです。
新しい知事がいる所。
日曜日の訪問で入館はできませんでしたが、さすが青森県。色々なりんごの木が植樹されているのですね。
エントランスホール改修され雰囲気がいい。減築など新しい取組みもしてます。
大阪からの子連れの旅行者。ワカサギ釣りをしたいが、いつから開始かネット情報なども乏しく、たまたま渋滞で通りがかったので観光振興局へ 子供と聞きに行くことに。西棟4階の観光振興局の方々は本当によく対応してくれました。数冊のパンフレットをいただきました。担当者さんにも伝えましたが、紙ではなくGoogleMAPでのポップアップや最新情報が非常に重要な旅行者の助けになるので、紙よりもネット強化をお願いしたいと伝えてお辞儀して去りました。どうしても役所はカタチのあるもの作りたがりますよね。スリム化とスマートな観光振興を応援しております!
今でもたまに青森県の県庁所在地は青森市か弘前市か分からなくなる時がある。そんな時には必ずここを調べ、ああそうだった、と事実を確認している。
名前 |
青森県庁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-722-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

妻が青森県出身です。埼玉生まれ育ちの私は、自分の田舎が出来たようで凄く嬉しいです。青森県へは定期的に訪れています。