樹齢400年、古木の癒し。
清水寺の特徴
樹齢400年の巨木が荘厳に佇む、心が落ち着く場所です。
階段や建物に歴史が感じられ、趣深い雰囲気を醸し出しています。
山の中にひっそりと佇み、アクセスは大変でも絶景が楽しめます。
何かある訳では無いが行くと心が落ち着く。
きよみずでら! 名前に惹かれて参りました。しかし上の清水峠、阿蘇の眺め、最高でした。
古刹であるためか、階段は古いし、建物も古い(1980年代に床がぬけたので修繕されてる)山の中にあるのでアクセス大変だが、古木など趣深く、景色もよい。京や高知の清水寺と関係がある。本尊の千手観音は秘仏だが、その胴体は京の、腕は土佐でつくられてる。
樹齢400年の梨の木が有ると聞き見学に伺いました。
うーん(^_^;)
| 名前 |
清水寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0967-62-9088 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
梨の巨木がある。花が咲くと見事。