動物たちの余生をここで。
南阿蘇の余生馬牧場オープンセサミの特徴
自由に動物とふれあえる、魅力的な場所です。
動物たちの名前を覚え、感情的なつながりを楽しめます。
色々な事情で引き取られた動物たちを温かく見守る牧場です。
こういう施設が増えてほしい!ただ動物園に行って満腹な動物たちにエサ代払ってあげるより、オープンセサミでエサ買って、エサやりするほうが楽しいし、癒されるし少しでも貢献してる気持ちになる。また絶対行きたい!こういう施設を作ってくださりありがとうございます。
GoogleMapで散策していたら偶々見つけました。来年の春、熊本に帰ったら絶対に行きます。
自由に見学させてもらったり、作業のお手伝いをさせてもらうことができます♬何回も通うと、動物たちの顔や名前を覚えられるようになり、距離も縮まっているような気がします。今まで、あまり触れる機会の無かった大型動物、ここまで自然に触れ合える所はなかなか無いと思います。
余生をゆっくり過ごしている感じの牧場でした。スタッフの方も優しかったです。
素晴らしい環境で余生を送れてよかったね!と心から思いました。一度行ってみてほしい。
ぶたがかわいかった。馬もかわいかった。みんなお腹が空いてそうだった。馬に木の枝はあげないでください。
馬に触わることができて感激。
動物とふれあいが出来て最高😃⤴️⤴️
色々な事情で飼えなくなった動物たちを引き取り暖かく面倒をみてくれて余生を過ごさせてくれてます(^^♪癒されます(^_-)-☆
| 名前 |
南阿蘇の余生馬牧場オープンセサミ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
090-7623-2908 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
手前の国道沿いにあるかき氷やお抹茶のアイスのお店は、びっくりするくらい密度が濃かったです。ブルーベリーのかき氷はジャム以上の濃さで、溶けるというより食べている感じ。また抹茶アイスは本当にお抹茶をいただいているようでした。インバウンドのせいで観光地価格が流行っていますが、「もう少し高くしてもいいのに」と逆に心配してしまいました。